※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士さん、野菜苦手な子どもに食べさせる方法についてアドバイスをお願いします。

保育士さんいらっしゃいますか?
苦手な野菜を食べさせる時に、ベテラン先生があげると口を開けてくれるのに、私が同じようにあげてもスプーンを放り投げたり手で振り払ったりと、決して口に入れてくれない子がいます😭
こういう時どうしたらいいのでしょうか🥲

コメント

mama

誰が悪いとかではなく、その先生と園児の信頼関係がしっかり出来ているとかではなくてでしょうか?💦
子どもも大人も相性はあると思うので、食事に限らず大なり小なりそういったことはあるのかなぁと思ったりしたのですが…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が新人で信頼関係ができてないからだとおもうのですが、
    そういう事があった時に、どうしていますか?

    • 10月2日
  • mama

    mama


    新人さんなんですね( ¨̮ )
    それなら余計かなと思います💦
    その子は本当に食べられない、苦手というのもあると思いますが、こんな対応をしたらどう返してくるのか、次はどう対応してくるのかと先生の事を試しているんじゃないかな?とも思いますよ。
    私が新人の時はとにかく少しでも早く信頼関係を築く為に、子どもたちと関わりを多く取りました。後はその子が信頼しているだろう先生に、対応のコツとかを教えてもらったりもしてましたよ(o´〰`o)

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます🙇
    事あるごとに試されていて、難しいなと思うことが多いです💦
    先輩に食べてくれないことを相談したら、この子それ食べますよー、とそれだけで😢
    でもどう頑張っても、楽しく工夫しても拒否されてしまい、時間でごちそうさま、、、となってしまいました。
    自身がなくなってしまっていましたが、今は関係づくりが大事なんですね。参考にさせていただきます😭🙏

    • 10月2日
  • mama

    mama


    子どもって残酷な試し方してきますよね(´◦ω◦`)
    何歳児さんか分かりかねますが、保育園だと複数の先生がいるので、園児の中でも信頼している度合いがそれぞれ違ったりもするから余計に大変ですよね。。
    そして先輩も素っ気ない…新人で1日をこなすのにもいっぱいいっぱいなのに、それだと自信もなくすし、次の日の給食嫌になりますね…💦

    でも、先生なりに頑張っててすごい素敵だと思います!頑なな子の心に入り込むのは大変かもしれませんが、先生の頑張りもその子はちゃんと見ていると思いますよ(o´〰`o)
    でも、一瞬でも落ち込む姿も見てるかもしれません。私なら『そっか、苦手なんだよね、先生も実は苦手なものあるから気持ち分かるよ。でも食べてみたら美味しかった事もあって、苦手なものも食べられるようになった事もあるんだ!そしたら背が伸びたり、力が湧いてきたり、良い事いっぱいあったんだよ!!今は食べられなくても、少しでも食べてみようかな?って思えたら教えてね!!』とか言って、無理に口に運ぶのはやめるかもです…
    保育園が食べなきゃダメみたいな感じなのも変だなぁと思ってるので笑。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親身になってくださってありがとうございます😭
    嬉しくて泣きそうです😭

    子どももよくわかっているなぁと感心しますが、新人としては辛くて💦
    最近特にイベントが続き先生方もピリピリしていて、相談しづらい雰囲気です😢

    私も、激しく拒否しているのに無理に口に運ばせるのはどうかとおもい、でもそうでもしないとなにも進まなくて、、、。
    無理にあげるのも虐待になりかねないし、でも先輩に変わってくださいとも言えない雰囲気で、辛いです。
    給食は楽しく食べたいですよね😢私も嫌なら今は無理に食べなくてもいいのではと思います。
    改めて、楽しくなる声掛けを意識して接してみます!

    • 10月2日
  • mama

    mama


    子どもの事を良く分かっていても、新人さんにそんな態度しか取れない先生は大した事ないと私は思いますよ笑。自分で考えて、私だってそうやってきて、やっと信頼関係築いてるんだから…とか思ってるのかもしれませんが、新人さんの教育を放棄してるのと同じですからね…
    私も色々ありましたが、全部反面教師にしてます笑。

    何も進めなくて良いと思いますよ!
    何も食べられなかったらそれはそれ、子どもも分かると思います。
    こっちが食べてください、お願いしますの姿勢だけでなく、食べないの?あらそう?お腹空くけどね?くらいの素っ気なさも大切かなと。。
    フォークに刺したものを置いておいて、気が向いたら挑戦してみてね!でも良いと思います。それで食べたらめちゃくちゃに褒めたり。
    本当子ども相手ですが駆け引きですよね笑。

    今は自分にも周りにももどかしさを感じる事が多いかもしれませんが、時間と経験、そして子どもたちが成長させてくれますよ!!
    悩んだ分、色んなことに気付き、目が向けられる保育士になっていくと思います(o´〰`o)
    初めから出来る人なんていないです!一日一日が必死な毎日だとは思いますが、めげずに自分なりの保育を見付けていってくださいね♡
    応援してます★

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    mamaさんのように親身になって教えてくださる先輩がいてくだされば心強いです😢
    確かに、自分で考えてやっていかなければならないということは分かるので、自分なりに試行錯誤していきたいですが、困っていても助けてもらえないのは心が折れそうです😭
    1度離れてみるやり方もあるのですね、色んな駆け引きを試してみます!

    優しいお言葉、たくさんありがとうございます!
    明日からまた頑張ります✨

    • 10月2日
  • mama

    mama


    困っていて助けてくれない先輩は、本当の意味での子どもの見本にはなれないですね(´◦ω◦`)
    先生が一生懸命向き合ってるのは子どもたちにもしっかり伝わると思うので、負けずにでも無理し過ぎずに、自分の心を大切に仕事していってくださいね!!

    • 10月3日