
直径8センチ、横7個の問題がわからず泣いています。理由と式と答えを教えて欲しいとのことです。
3年生学校の宿題がわからず泣いています。
とてもわかりやすく理由と式と答え教えてもらえたら泣いて喜びます。私もわかりません😭助けてください
直径は8センチ、横には7個はいるよね。ってところまでしかわかりません泣
これです。
- ママリ(4歳0ヶ月, 10歳)

ます
半径4センチ→直径8センチ
なので1段
8センチ(玉)÷56(箱の横)=7(1列に入る数)
63÷7=9(1列に入る数)
9×8=72([あ]の答え)cm
で良いかと思います。

ままり
ボールが入る枠が何個必要か?という考え方にしてみてはいかがでしょうか。○より□の方がイメージしやすいかな?🤔

ママリ
まずは横に入るボールの数56÷(4×2)=7
横の長さ÷(半径×2)=横に入るボールの数
全体が63個なので、横に入るボール7個で割ってあに何個入っているか調べる
63÷7=9
全部の数÷横のボール=あに入るボールの数
あに9個入るので、直径をかけるとあの長さ
9×8=72
あのボールの数×直径=あセンチ
わかりますかね😊?
-
ママリ
56÷8=7
63÷7=9
9×8=72
横の長さ÷直径=横に入るボール
全部の数÷横に入るボール=あに並ぶ数
あに並ぶ数×直径=あの長さです。- 10月2日

はじめてのママリ
一例に7個入るから
縦に9個入れば7かける9でちょうど63個。
9個ってことは56センチに2個分の16センチを足せば72センチ。

はじめてのママリ🔰
①半径4cmなので直径8cm
だから縦は1列しか入らない。
②直径8cmだから 56cm➗8cmで7個入る。
③63個入ってるってことは、
63個➗7個で、9列入ってるはず。
④直径8cm✖︎9列で72cm
です!
コメント