![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もあん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もあん
上の子(4歳3ヶ月/熱性痙攣2回)、下の子(2歳4ヶ月/熱性痙攣1回)どちらも、かかりつけではない小児科で打ちます。
かかりつけの小児科はコロナの発熱外来もやっていて、いつも患者が多いのと、自宅からは少し遠いので(電車と徒歩で30分ほどですが)2人連れて行くのがしんどくて😇評判は良いし先生を信頼していますが、インフルの予防接種くらいならもっと自宅から近い小児科へ行っています。
ちなみに、定期?の予防接種(日本脳炎とか)は全部かかりつけで打っています。
インフルの予防接種を別の病院でしますと特別かかりつけに連絡はしないです。
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🙏✨
なるほどです🙆♀️
インフルの予防接種は、熱性痙攣が起きてから、どのくらいの期間をあけてから
打てるとかの決まりはあったりするのでしょうか?🙇♀️
何度もすみません😭
もあん
上の子が1回目の痙攣を起こした時に確認したら、2、3ヶ月様子を見てまた痙攣を起こしたり発熱したり等異常がなければ予防接種もして大丈夫、とのことでした。ただ、これはうちのかかりつけ医の判断なのでご自身のお子さんのかかりつけに確認される方が確実かな?と思います😊
ちなみに、インフルの予防接種を打っている近所の小児科でも、熱性痙攣になったことと詳細を説明していますが(予防接種の問診票と、接種前の医師の問診で伝えました)そちらの医師も「数ヶ月様子を見て大丈夫そうならまた予約して」と説明されました。数ヶ月って何ヶ月様子見たらいいのかなぁ…って感じですが(笑)私は心配性なので、去年は結局インフルの予防接種は上の子だけ打たず(下の子はその時まだ熱性痙攣を起こしていなかったので打ちました)。今年は3月以降痙攣を起こしていないのと、インフルの流行が早いので再来週に接種予定です。