※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

生後6ヶ月のインフルエンザ予防接種を受ける前に卵アレルギーを確認すべきか悩んでいます。離乳食で卵を始める前に受けた方の経験を知りたいです。ありがとうございます。

【生後6ヶ月のインフルエンザ予防接種を卵アレルギーの確認前に受けるべきかについて悩んでいます】

生後6ヶ月のインフルエンザ予防接種を、離乳食で卵を始める前に受けた方いらっしゃいますか?

今週6ヶ月になる子どもがおります。
生後6ヶ月からインフルエンザ予防接種を受けられると先月知ったのですが、卵のアレルギーがあるかどうかを調べなければいけないと知ったのが最近で💦
先ほど予約している病院に電話で「生後6ヶ月すぐで予約したのですがまだ離乳食で卵をあげていないのでアレルギーがあるかわからないのですが、そういう場合はどうなりますか?」と聞いたら、「とりあえず予約した日時に来ていただいて医師の問診次第でとなります」と言われました。
それはつまりアナフィラキシーショックのリスクを説明されそれを了承した上で受けてくださいということなのか?
と思い悩んでいます。

今インフルエンザが流行っているのでなるべく早く打ちたいと考えていたのですが、卵アレルギーがわからないまま打つのは心配で。。
あと1,2ヶ月くらいかけて卵のアレルギーを離乳食でチェックし、その後2度予防接種を受け、さらに効果が出るのがその3週後だと年越してしまって遅いかなと💦

何かこれについてご存知の方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか😢

コメント

おかな

ご存知なら申し訳ないですが、1歳未満のインフルエンザ予防接種の効果は証明されていません。
私が行っている小児科の先生はオススメしないと言っていました。
うちも一番下の子が1歳未満なので、打たない予定です🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    子どもがお世話になっている小児科では打つに越したことはないという方針でして😣
    ですが私も一応ネットでも調べまして、そのように効果の証明がないことは見ました‼︎

    おかなさんのお子様は打たない予定なのですね✨
    卵アレルギーの確認もできていないし、効果の証明がないのなら打たなくてもいいのかな?と少し気持ちが傾いてきました‼︎
    もう少し他の方のお話も聞かせていただき決めようと思います!
    ありがとうございます😭

    • 10月2日
ままり

1歳未満はインフルエンザワクチン打っても抗体が付きにくいそうなので、都市部の保育園に通ってるとかでなければ赤ちゃんは打たずに、親は打って、尚且つ人混みの中のお出かけ等は避けて感染源にならないように気をつけて今シーズンを乗り切る、みたいにする方が多いと思います🙄

お住まいが都心部とかで保育園にも通ってて、毎日人混みのなかを移動しないといけないなら打つことも視野に入れてもいいとは思います🙄、、が、卵クリアしてないと不安ですよね😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    親は予防接種の予約は済んでいます。
    私と子どもは人混みはもともと行かないでいるのですが、夫が感染したら危ないのでは・・と😥

    おっしゃる通り卵のアレルギーを確認できていない現時点では不安です😢

    人混みに子どもが行かなければいいのか・・
    もし夫が感染した場合、夫は予防接種で軽度で済んだとしてもワクチン未接種の子どもは重くなってしまうのではとどちらにしろ心配があり😭

    もう少し考えます🙏
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月2日
えむ

看護師をしてます😌
インフルエンザ予防接種は、ワクチン製造の際に卵の使用がされているようです、私のかかりつけの小児科は、卵をまだ食べてない若しくはアレルギーがある子は打てません✖️
インフルエンザになって重症化するリスクより、アレルギーのアナフィラキシーの方が正直怖いです😢!

予防接種を打っても罹る時は罹ります、なので私だったらアレルギーリスクがある以上は打たないです🥲
卵を食べて大丈夫そうだったら良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    看護師の方からコメントいただけるなんてラッキーです、ありがとうございます😳

    卵をまだ食べていない子は打てないのですね。
    私も正直、問診次第って、問診で卵アレルギーあるかないかなんて分からないしな・・と不安でした💦
    インフルエンザ脳症が怖いなと思っていたのですが、アナフィラキシーショックも本当に恐ろしいですよね。。

    豆腐としらすでタンパク質は2週間前からあげているので、すぐ卵もはじめて、卵アレルギーを確認してからインフルエンザ予防接種は予約しようと思います‼︎

    もしよろしければ、卵アレルギーはどの程度進めればアレルギーではないと判断していいのか教えていただけないでしょうか💦
    耳かきひとさじから卵黄をはじめ、時間をかえ卵白に入ると思うのですが、卵白を少量でも始めて何も症状がなければアレルギーではないと考えてしまってよろしいのでしょうか⁇
    それとも全卵2分の1など食べれるまで見ないと判断するのは早いのでしょうか😖💦

    • 10月2日
  • えむ

    えむ

    旅行中で返信できず、すみません😭
    小児科に勤めていたという方とコメントも拝見しました、卵の摂取に関してはそちらの方のご意見と同意見です😌

    最終的に接種するかどうかは、かかりつけ医との問診で決まると思うので、よくご相談されて検討してみてください☺️

    • 10月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざお返事いただきありがとうございます😱💦

    卵アレルギーによるショックも心配なので、昨日卵をあげ始めました☺️
    ある程度進んでから接種を受けようと思います。
    ご親切にありがとうございました!

    • 10月5日
はじめてのママリ🔰

小児科で勤めてましたが、卵のアレルギーがあっても大抵の方は接種できます。
インフルエンザワクチンに含まれている卵の成分はごく微量なので、少量の卵でアナフィラキシーを起こす方以外は問題なく接種できます。
今まで、卵アレルギーがあっても接種している方大勢います。

生後6ヶ月すぐで接種したい、卵を試してから接種したいとなれば5ヶ月後半に卵少し食べさせてみても良いかと思います。
少量食べてアナフィラキシーを起こさないのであれば接種できますよ。

確かに、1歳未満は抗体がつきづらいですが、全く意味が無いわけでは無いので、接種をおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    私が見たネットのページにも、卵アレルギーがあるからといってインフルエンザの予防接種が絶対受けられないわけではないと見たので、先程の看護師さんのコメントをみて、病院によってけっこう違うものなんだなと感じたところでした😖💦

    豆腐やしらすはすでにあげているので、卵もすぐ始めようと思います!
    卵アレルギーはどの程度進めればアレルギーではないと判断していいのでしょうか💦
    耳かきひとさじから卵黄をはじめ、時間をかけ卵白を始める思うのですが、卵白を少量でも始めて何も症状がなければアレルギーではないと考えてしまってよろしいのでしょうか⁇
    それとも全卵2分の1など食べれるまで見ないと判断するのは早いのでしょうか😖

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳未満の予防接種による効果は無意味ではないともネットで見ました!
    万が一感染してしまった場合に、少しでも症状が軽くなるなら受けたいと思っておりました😣

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、下に書きました。

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気づきました!
    ご丁寧にありがとうございます‼︎

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

そうですね、病院によっては卵アレルギーの有無、年齢によって接種できないところもあります。
先生の考え方次第になるかと思います💦

卵白少量食べられても、全卵になると症状が出る子もいれば、その日は症状出なかったのに別の日は症状が出たなど、体調によっても変わります。
卵白少量食べられたからアレルギーではないという事にはなりません。が、アナフィラキシーを起こす子は少量食べただけでも起こすので、少量食べてアナフィラキシーの症状が出ないようであれば、インフルエンザワクチンの接種には差し支えないかと思います。

卵を食べて、口が周りが赤くなったり、蕁麻疹が出たりする事もあるかもしれませんが、その場合でも接種はできます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卵黄、卵白少量ずつ食べられても全卵になると症状が出てしまう場合もあるのですね🙄‼︎
    アナフィラキシーショックが出るほどの子は打てず、赤みや蕁麻疹程度の場合は医師と相談し打てることもあるのですね!
    なんだか予防接種以前に卵をあげるのもドキドキしてきました😨💦
    分かりやすく詳しく教えてくださりありがとうございます😣✨

    今週の予約はキャンセルし、卵を少し食べさせて確認してから予約し直すことにします!
    ありがとうございました😖✨

    • 10月2日
みけ

生後6ヶ月の娘(卵未だ)が今週月曜日にインフルエンザワクチン1回目でした!

1歳未満は抗体がつきづらいので予防接種より周りの予防が大切と聞いてはいましが、保育園に通いだし不安だったことや、抗体がつきづらくても重症化リスクが減る可能性があること、来年の予防接種の時に効果が出やすいなど自分なりにネットレベルですが調べた上で打たせました。

卵はまだ試していなかったのですが、先生曰く今は卵成分もかなり少なくなり重い卵アレルギーでなければよっぽど大丈夫とのことでした。

あと打った後も15分毎に異常がないかチェックし30分は病院待機、帰ってからも何かあればすぐ病院にいく心づもりでいました。

ただ心配なのはインフルエンザワクチンの抗体ができるのが2回目の予防接種後2週間以降なので今流行に対応できないということです💦

そしてワクチンの効果が賭けである以上、どのみち家族の予防は必須ですよね🥹

心配ですが、お互い何もなくシーズンを終えられますように🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがといございます。

    卵まだのお子様が予防接種を受けられたのですね!
    卵がまだの6ヶ月でのインフルエンザ予防接種は少数派かと思うのですが、きちんとご自身で考えて選択されていてすごいです。。
    私は打たせたいけど卵は試してからの方がいいのか、と迷って受けられていないので。。
    私はひとまず昨日から卵をあげ始めたので、遅くなってしまいますがある程度進んでから受けさせようと思います。

    今年はインフルエンザの流行が特に早いのですでに遅い印象ですよね😭
    ですが2月ごろまでは流行時期かと思うので少しでも重症化のリスクを下げてあげたいですよね😖

    同じ月齢の子のママさんからのコメント大変ありがたいです✨

    • 10月5日