※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

友達から子どもがいる人に海外旅行の話をされて困っています。自分の選択を信じるべきですか?

私は23歳で1人目を出産しました
(計画的に妊活しました)
周りの友達はまだ結婚もしていなく、
子どもがいる人もいません。

最近結婚した友達がよく、子どもが出来る前に
海外旅行しておいた方が人生変わる、
子どもが生まれる前に旅行しておきたい、
子ども作る前に2人時間を楽しんでおきたい、とよく言っています

私は結婚して2カ月で妊活を始めその月に出来たので
2人きりの結婚生活は妊娠期間だけでしたが
後悔していないし、子どもが生まれて本当に幸せに生活しています。
色んな夫婦の考えがあるのは分かるんですが、
その内容をわざわざ子どもがいる人にしますか??

コメント

❤️🧸moa🦊💜

その人が子供がいないなら、ママリさんが羨ましくてママリさんがもう叶わない事を言って優位にたちたいような?そーゆう気持ちがあるのかなーって思いました🤣
それか何にも考えてないけど純粋に自分が思ったことを言ってしまう子なのか😂
配慮がある子気が使える子ならわざわざ言わないかなーって思いますね

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わざわざ言う事じゃないですよね😅😅

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

24歳です!同い歳ですかね😊
言わせとけばいいと思いますよ。
羨ましいだと思います

子供産まれてからでも大変ですが楽しみだってあります!
私は歩いて人多いし疲れて臭くて嫌いだった動物園や水族館子供産まれてから楽しくて行けそうなところ開拓してます🤣🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じ歳ですね!
    動物園や水族館の臭いも気にせず子どもが楽しんでくれてる姿嬉しいですよね🥹
    子どもがいるから楽しい事って沢山ありますよね✨

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰 

自己暗示みたいなものなのだと思いますよ〜。
自分モノサシの幸せで良いはずなのにいちいち発信して、誰かを不快な気持ちにさせる女って一定数いますよね。
私は正解、私は幸せって言っておいて、対して自信も無いし人に認めてもらいたくて仕方ないのでしょう。
きっと2〜3ヶ月もしないうちに妊娠して、この子がいてよかった♡子どもがいるって幸せ。この子が教えてくれることがたくさんある。とかなんとか言ってますよ🤣🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2、3か月後絶対言ってそう!って思いました😂😂
    なにかと自分が幸せだってとにかく言いたいんですかね😂

    • 10月2日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 


    私は24歳で出産しましたが、同い年で同じタイミングで出産した友だちが、年子で妊娠し2人目を産みました。
    そして保育園へ入所して、家業の仕事を始めましたが、兄妹は絶対いたほうがいい!だの、早いうちに産んで第二の人生は旦那と旅行とかたくさん行くんだ〜!だから今は働かないとね!保育園入れてよかった!刺激になって成長がすごい!年いってから子育て辛くない?だのなんだの、インスタのストーリーで毎日のように投稿していました。
    ちなみに私は幼稚園まで自分でみて、専業主婦です。子どもを産む前から、子どもができたらその子に時間を使いたいと主人にも言っていたのですが、そのお友だちはたぶん私に向けて発信していて、もの凄く不愉快な気持ちになりました。
    ですが、結局6年後に第三子を産んで、離れた年のこと可愛すぎっ♡と寝ぼけたことを言っています。
    ちなみに旦那は浮気未遂をしていて、そこの子のお父さんは住んでる地域では顔の広い人ですが超嫌われ者です。笑
    私幸せ!って言い聞かせないとやっていけない程度には幸せじゃないんだと思います😂
    長々とごめんなさい。
    きっとその子も人には言えない不幸エピソードがあるはずなので、戯言を楽しんでほしいです😂😂😂

    • 10月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いますよね、保育園通わせてると成長早い!保育園通わせた方がいい!って言ってくる人…😅
    成長スピードもその子それぞれだし、保育園に通わせるかもその家庭それぞれですよね😅
    私も幼稚園まで自宅保育の予定でずっと専業主婦なので
    早く働きたい!専業主婦なんて無理!って毎日のようにストーリーに書いてる知り合いがいますがわざわざ書くことかよ…って思いながら見てます。笑

    • 10月2日
ろろはは

え?子供がいてもできるよ?
でいいと思います。
私自身若くで産んでますが、年1くらいで1泊2日親が見ててくれてそのタイミングで旅行とか普通にいってます😳

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子どもが居るから楽しい事も沢山ありますよね✨
    お子さんいても夫婦旅行いいですね🥹

    • 10月2日
はじめてのママリ🔰

しないですーーー!!
なんかその人性格悪いです。

私は30目前で結婚でしたけど、早くで結婚した友だちは眩しかったし、友達の子どもを見れば可愛がったし、私が結婚して子ども産む頃にもう3人産み終えてみんなもう学校上がっていたり、ほんと体力あるうちに産み終えて羨ましく思います。わたしゃアラフォーで第三子妊活中です😂運動会の親子リレー膝がぶっ壊れるかも🤣

お友達が子育てでひーひー言ってる中、たぶんママリさん子育て落ち着いてると思うので、自分の趣味に時間費やしてるとことか、娘さんと友達親子な風景見せて、見返せば良いと思います😆

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わざわざ言う事じゃないですよね😇
    運動会の話思わず笑っちゃいました😂

    • 10月2日
ピザ

相手は相手、自分は自分!自分も周りより早めでしたが後悔はありません。幸せなんだから気にしなくていいと思います!

結婚出産が早かったおかげで近居の義両親が体力あるうちにたくさん手伝っていただけたし、介護やらの話が出た時には子供が落ち着いてきて助けがなくてもなんとか過ごせるようになったし。旦那さんとも結婚当初からの関係や頻度が保てていて自分も満足です。

子供が出来たら自由が制限されて窮屈、それはそうだけど。旅行が全てでは無いし。産前産後だってパートナーとの関係は仲良しだけが基準では無いし。あなたはそうなのねー私は別にこれで幸せだから!でいいと思います。幸せならそれが一番♡♡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    子どもが居るから楽しい事って沢山ありますよね✨
    それぞれ幸せの形って違いますよね😌

    • 10月2日
遥か

私は晩婚だけど、それで良かったと思ってます。
確かに体力的にキツイ部分もあるけど、自由にした時間が長いので諦めも出来ます。
そして友達の子供が今ではウチの子供達の遊び相手してくれます。
私は独身時代長かったので、よく友達の子供と遊んでましたし。
今友達達が言ってくれるのは、ウチの子供が成人したら泊まりで旅行行こうなと。
それを励みにこれからも育児頑張れます。
ホント人それぞれなので気にしなくて良いですよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    周りの子達が遊び相手してくれるのいいですね😆
    その家庭それぞれですよね😌

    • 10月2日