※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おみ
子育て・グッズ

息子が先生に気づいてもらうために肩をトントンしている様子や、年中さんでも同様の行動をする子がいるかについて相談しています。夫婦の会話でも同様の行動が見られるが、話が終わってから待つことができるとのことです。

スイミングでの話ですが
先生が他の子と話してるのに息子が
先生に気づいてもらえるまで肩トントンしていて
ねーねー と言った感じなんですが
年中さん(4歳8ヶ月です)でも
そんな子いますか?😅😅
夫婦の会話の中でもいきなり
ねーねーママ聞いて、ママー、俺の話聞いて?
と、こんな感じです。笑
お話終わってから聞くねと言うと
はーい、と言って待てるのですが。。。

コメント

ちーこ

うちの子も同級生の子もねーねーと返事するまで話しかけてきますよ!
これくらいの時はみんなそうなのかなと思います😊

  • おみ

    おみ

    やはりそんなもんですかね!
    確かに年長のお友達の子にもわたしが気づくまで、ねーねーねーと話しかけられてたの思い出しました😂😂

    • 10月1日
ツー

むしろ、そんな子ばっかりです🙆
うちの子供も、そのお友達年少〜年長さんみんな返事するまで「ねーねー、見ててねー」って言い続けてます🤣

  • おみ

    おみ

    やはりそうですよね!?!
    もーちょい待ってくれーと何百回言ったことか...笑

    • 10月1日
レンガ

うちの子もクラスの子もそんな感じで、私と旦那が話し始めた瞬間「これみて!歌うから聞いて!」保育園送迎時にはうちの子の話を先生に聞いている時に他の子が「私𓏸𓏸なの!!僕はね!」って感じで上のクラスの子も結構みんな我先してます