※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まー
子育て・グッズ

幼稚園と保育園の違いや価値について相談です。

【幼稚園の価値とは何かについて】

幼稚園って入園料や制服、教材費などなどお金かかるけど、それだけの価値ありますかね??

保育園に行かせてたけど、スプーンフォークの持ち方を直して欲しい、オムツをパンツに替えるように練習してほしいと言っても適当な感じで進歩ありません。
パンツを持っていき忘れても気にしない感じです。
そして保育士同士の連携が取れてなく、何度も同じ質問をされたり、、頭を打つ怪我をしても報告なく、指摘すると子供が怪我した時に何も報告ないのが悪いと子供のせいにしたりする保育園でした。

家からも遠かったので、上の子は年長ということもあって転園させず卒園まで行かせるつもりだけど、
下の子は幼稚園にしました。

でも、やっぱり保育園に比べたらお金がかかりますね😂
園によって違うと思うけど、
何か違うもんですか??

コメント

こっこ

一番違うのが、保育園は生活の場、幼稚園は教育の場ということです。
教育と言っても幼児教育なので、🟰お勉強というわけではありませんが、社会性の向上とか、小学生になるに向けての準備として工作とか歌とかも丁寧にやるところが多いと思います。

まーさまが求めているスプーンフォークやトイトレは生活のスキルなので、幼稚園はむしろ「ご家庭で頑張って取り組んでください」というスタンスが多いと思います。

  • まー

    まー

    確かにスプーンフォーク、トイレは保育園内容かもしれないですね💦
    幼稚園の方があまり力いれてないかもですね😢
    幼稚園の先生とよく相談しながら、進めていこうと思います😊 

    上の子は完全に保育園だったんですけど、1つの事に対して気が散り集中力はあまりないかもです😂
    そういうのは、あまり保育園では指導されないのかもですね💦

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

うちは二人とも幼稚園ですが、
担任の先生による、と思います。
上の子はわりと年配の方が担任なのでお箸は幼稚園で覚えて来ましたし、しつけ的なことはよくして下さって幼稚園に行き出してからすごく成長しました。
下の子は若い担任でしつけに関しては何もしてくれてない印象です。
保育園だと親が働いている分時間がとれなくて保育園で覚えてきてくれたら、練習してくれたらと思う気持ちはわかりますが、集団活動で何人もの子どもを見るので、しつけ関連は保育園だけに限らず家でもやるべきかと思います。
ただ連携が取れていない保育園だとあまりいい保育園ではなかったんですね。
保育園のことはわからないですが、幼稚園も3歳からは無償化なので制服代などはいりますが月々払うのは1万くらいですよー

  • まー

    まー

    幼稚園の体験談ありがとうございます😊
    そうなんです!無償化だから幼稚園でも良いかなーと思って軽い気持ちでいたのですが、思ってたよりお金かかるよなーって思って😅

    でも、保育園を転園したのは後悔してないです!こちらが忘れ物をした時は、すごい言ってくるんですよね💦
    でも、保育園側もかなり抜けてたりしてモヤモヤしていました💦
    子供には優しくしていただいてたんですけどね😌

    幼稚園に行ったからすぐにできるわけではないと思うんですけどね😊

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

引っ越した土地が保育園激戦区だったため、年中からやむなく幼稚園に入園しました。

元々通っていた保育園は英語、体操、音楽教室とカリキュラムがしっかりしており年少から異年齢保育、先生もクラスに3人以上の持ち上がり担任制、自園調理の美味しいご飯、毎日髪の毛まで綺麗に結び直してくれるような至れり尽くせりの園でした。

対して幼稚園はのびのび系で毎日何やってるのかいまいちよくわからず😂
昼食は外注のお弁当(味もひどい)、担任1人+副担任1人で送迎時はバタバタ。入園には30万近くかかり、親の出番も多く、9時登園14:00降園なので行ってすぐ帰ってきます(笑)

こどもは楽しく通っているので結果オーライですが、まーさんとは逆ながら、幼稚園の価値とは…?と思っています。

結局は園によるし担任によりますね😅

  • まー

    まー

    えっそうなんですか💦
    幼稚園でも人手が足りてない事あるんですね😵
    保育園でそこまでカリキュラムあるのは凄いですね😳
    30万も入園にかからったら、そう簡単に転園ってできないですよね💦

    見学に行ったときの印象は、とても良かったので、印象通りである事を願います🥺

    • 10月2日