※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんの生活リズムについて、昼寝や夕寝などの時間について教えてほしいです。昼寝や夕寝だけでなく、合間の睡眠も大切なのか、夜の睡眠に影響するか気になります。

【赤ちゃんの睡眠リズムについて】

生活リズムついて教えて欲しいです。主に昼寝や夕寝などです

生後2ヶ月の赤ちゃん育ててます

朝は6-8時に起きます。そこから17-19時ら辺に風呂に入れて20時には豆電球にします。
たとえ20時前に赤ちゃんが寝てても時間ぴったり20時まで電気は消しません。

他に意識してることは日中はなるべく明るい部屋にいる、
音を立てたりテレビをつけたりする。くらいです。

生活リズムつける上でみなさん昼寝とか夕寝とか色々気にしてるみたいですが、やはり合間の睡眠も大事なんでしょうか?赤ちゃんが寝たい時に寝させて(日中は1人で寝れないので抱っこ寝かせです)起きたい時に起きて、だとこれから夜の睡眠に影響しますか?

コメント

りり

私も朝夜のルーティンだけ決めて合間の昼寝は自由にしてましたが、現在まで困ったことないです😊
個人差はあると思いますが、睡眠に問題が出てから取り組んでいいのかなと思います💭
その方がお子さんの困りごとに合わせて対応できるので🙌🏻

4兄妹ママ👦🏻👦🏻👦🏻👧🏻

我が家も2ヶ月の子がいます!
私は気にしたことなかったです!
そもそもこの月齢に昼寝とか
夕寝とかないので好きな時に
好きなだけ寝かせてます!

クマちゃん

2ヶ月半の息子を育ててます!
うちも起きる時間と寝る時間、お風呂の時間はだいたい同じにしてますが、お昼寝に関しては起きて1時間半くらいしたら寝てほしいなーって思ってるくらいです。
眠くなりすぎても寝付けなくなるっていうのをどこかで見てから、赤ちゃんの活動時間を意識して昼間は寝かせてる感じです。

ねずみ

一応、夜は暗くする、朝はカーテンを開ける、起きたら顔を拭く、着替えをする(半年くらいの頃からだったか…)と言ったことだけ意識しましたが、まだまだ寝る飲む泣く時期なので、寝たい時に寝かせて良いと思います!

上の子が1歳10ヶ月ですが、まだ昼寝を2回しています。
時間は決めていませんが、本人が眠たいサインを出してきたらねんね体制に持っていくようにしてます。
お出かけとかしてると毎日同じようには出来ません😢