![kako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初マタの女性が、計画無痛分娩と普通分娩で悩んでいます。家族や周囲の意見に迷い、経済面やリスクも考慮しています。自身の経験や他の方の意見を聞きたいと相談しています。
【計画無痛分娩と普通分娩、どちらにしようか悩んでいます】
計画無痛分娩か普通分娩かで悩んでいます。
(※悩みすぎて以下長文です)
初マタです。
初めは痛みに弱いので無痛分娩にしようと軽く考えていたのですが、家族に「なるべく自然な形の方が良いんじゃないか」と言われてから悩んでいます。
私の通っている病院は大きめの病院ですが、夜間や休日など24時間無痛に対応しているわけではなく、麻酔も麻酔科医がするわけではなく担当の先生がします。
特に無痛分娩でトラブルが起きたことはないようです。
私の周りの自然分娩派(医療関係者含む)の意見はこんな感じです↓
「出産は外的ではなく内的な痛みで、体は耐えられるようになっている」「陣痛をポジティブに捉える」「無痛のためにバルーンをいれたり誘発させて生むのは少し抵抗がある」「無痛にかけるお金を産後の費用にまわす」「産後の回復が早くなるとは限らず、傷が大きくなる場合もある」「吸引分娩のリスクが上がる」など。
周りに無痛分娩した人がいないので意見が聞けず、病院から詳しい説明があるわけでもないので、悩んできました。
初マタで計画無痛分娩だと入院が伸びる可能性が高く、平日の普通分娩(個室で5日間)でかかる費用が大体55万だと言っていたので、無痛(プラス8万、吸引になるとさらにプラス?)にして入院が伸びた場合に、金額がいくらまで膨れるのかも心配になってきました。
担当の先生に「1人目は普通分娩にして、自分がどんな感じか経験してから、2人目は無痛にするか判断するのもあり」とも言われましたが、ネットでは「1人目こそ生むのが大変だから無痛にするべき!」との意見もあり...。
最近は出産の痛みがどんな感じか経験してみるのもアリか!産後にお金を取っておこう!という感情もあったのですが、YouTubeで出産の痛みを聞いてまた恐怖を感じるのループでして...。
皆様だったらどう判断されますか?
普通も無痛も経験された方いらっしゃいますか?
経験談やご意見を頂けたらと思います。
- kako
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
無痛のデメリットを調べた上で聞いた上で自分が納得いくのであれば無痛分娩を選ぶといいかもです🙆♀️
私自身はデメリットを踏まえて自然分娩にしました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は普通分娩で病院に行ってから11時間くらいで産まれました。初産なのでスムーズな方だったと思いますが、途中痛すぎて無痛にしなかったことを後悔しました😂産んだ瞬間も感動よりも陣痛終わった!の感想の方が正直強かったです🤣
私も計画無痛でないと夜間対応してない関係で確実に無痛になる感じではなく、計画無痛だと+14万くらいだったので、とりあえず1人目は普通分娩にしました。
友だちは注射などが大嫌いで計画無痛にしてましたが、初産で予定日過ぎの誘発でも1日目は生まれず2日目に生まれてました。夜中の間、麻酔の点滴がずれたみたいで、夜中の間は陣痛あったみたいです😢
お金がかかるのは仕方ないと思って自分が1番安心して出産に臨める方法が良いと思います!
私自身は出産直後は次産む時は絶対無痛!って思ってましたが、今はどっちでもいいやとも思ってます😂
![@@](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@@
上2人普通分娩
3人目無痛分娩でした!
3人目は計画ではなく予定日過ぎての誘発無痛でした。
上2人は無痛分娩がない産院だったし、そもそもそんなに知識がなかったので普通分娩でした。
1人目の無痛分娩はお産が進みづらくなってしまうといわれると思うし、
経産婦はすぐ産まれるからもったいないよって言われます😅
同じように旦那にも医療行為が怖い、なるべく自然の方がいいんじゃないかと言われましたが、最終的にお産の痛みの方が怖かったので無痛を希望しました。そのおかげで予定日までちょっと落ち着いて出産に望めましたよ!
3人目めちゃくちゃ早く産まれたのですが、無痛分娩やってよかったと思えるくらいスタスタ歩いて産後の回復が早かったです😌
金額面では私は1日で産まれたので、無痛6万の部屋代(ファミリールーム)やらで手出し13万でしたよ!
![めいめい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいめい
ひとり目は総合病院で計画無痛分娩でした
私が痛みに弱いという
助産師さんと低身長で難産になりそうという先生の判断、周りからも是非と勧められました
無痛分娩のカテーテルが嫌でしたが、学会入ってるから大丈夫よと言われました🙆🏻
麻酔は麻酔科の先生同席で行われ、スティック入れて促進剤使うと副作用が出るので2日と少しかかりました💦
結局促進剤を強くした上麻酔量が少なめだったのか痛みは出ました💦
金額は病院によりますが入院期間は1週間で手出し5〜10万ぐらいありました💦医療費控除をしました
産後スタスタ歩いたので回復力は早いんじゃないかと思います😊
今回は無痛分娩対応の産院ですが痛みよりもやっぱり促進剤とカテーテルが嫌すぎて断りました🤣
陣痛をポジティブにとらえるソフロロジーに再挑戦予定です😉
ただ、陣痛の始まりや経過を知らない経産婦なので自宅出産にならないかドキドキしています😅
そしてひとり目の心拍下がったりとキツい思いをさせたり、さらに誕生日を選ばせてあげれなかったのが今思い返せば心残りです😅
後悔がないようなバースプランになりますように😉
![はじめてのハナコ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのハナコ🔰
産むのは家族や周りの人なので、自然分娩派の方たちの意見はあくまでも参考程度にしたほうがいいかと思います。
無痛分娩以外でもバルーン入れたり誘発したりすることは珍しくないと思いますし、なぜ希望して無痛分娩するだけこんなに言われるのか不思議です。
もちろんリスクもありますし、初産なのでうまくいきめるか不安もあります。吸引分娩になるリスクもありますしね。
全くの無痛になるわけでもなく個人差もありますよね。
でも痛みでパニックになって酸素がうまく赤ちゃんに届かなくなったり、血圧が上がったりして帝王切開になるより、できるだけ無痛で落ち着いて赤ちゃんと向き合いながら出産できそうな選択をするのがいいかなと思っています。
私は妊娠高血圧腎症で入院中で、元々無痛は考えていませんでした。
一回くらい経験してみるかー!怖いけど!くらいの軽い気持ちでした。
でも普通分娩で今よりも血圧上がったら帝王切開になるので、少しでも帝王切開を回避して普通分娩の可能性を広げたくて無痛にできるか今相談中です。
内的な痛みで耐えられるようになっているっていうのは、お産の途中で緊急帝王切開になったりした人にも言えるんですかね?
みんながみんな耐えられないから、医療介入が必要になるんです…
みんながみんな耐えられない。
だから最初から自分の性格や体質を踏まえて無痛分娩という選択をしてもいいじゃないか、と思います。
費用面が心配であれば、無痛にして個室じゃなくて大部屋にするなどの妥協点を探れませんか?
出産費用は無痛にしようがしまいが、時間帯と曜日と人によってどんな処置をするかで同じ病院でも大きく差が出る部分かと思います。
今削れそうなのは個室代くらいですかね…
私の周りは無痛分娩と普通分娩半分くらいです。
看護師の友達も無痛分娩やってましたよ。
医療従事者でも一般人と同じく考えは十人十色かと思います。
saraさんご自身が納得のいく出産方法を選択できますように!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
迷われるということは、普通分娩で挑戦してみたい!という気持ちが少なからずおありで、それならいったん普通分娩でいってみても良いんじゃないかな?と思いました🌼
私は医療行為に全然抵抗がないことと、取り除ける苦痛はすべて取り除きたいので、もはや妊娠する前から普通分娩の選択肢が全くなかったです🙋🏻♀️笑
![ななみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみん
私は一人目普通分娩、二人目を無痛分娩で出産しました。
病院にもよるのでしょうが、私が出産した病院では初産婦で計画無痛分娩の人は、半分近くが緊急帝王切開になるとも聞きました。
その辺りのリスクも考慮してして決められるのが良いかと思います。
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
私は一切の迷いなく無痛分娩一択でしたので無痛分娩でした!
周りになんと言われようが、産むのは私なので…私が痛いのが嫌で怖いんだから仕方がない😱 代わりにやってくれるなら普通分娩でいいですが、そうじゃないんだから、無痛分娩でいきました!
しかし、病院選びは慎重にいきました。麻酔科の資格のある先生がいること、いざとなったら帝王切開ができる所、分娩の数が少なめな所で無痛分娩をしました。
無痛分娩は良かったです。子宮口9センチの時に友達にLINEしてましたし、暇な時間はインスタとか見て過ごしてました笑
でも結局娘は回旋異常(お腹の中で回転方向を間違えたらしいです)になり、帝王切開に切り替えました🥺💦 帝王切開になるから、ということで、無痛分娩用の麻酔が帝王切開の説明を聞いている間に切れ、 普通に痛い陣痛が始まり、
みんなコレ何時間も耐えてんの!?
むりむり!と、思いました笑
帝王切開は、無痛分娩とは違うので、帝王切開なりの痛みがありました。
もしかしたら無痛分娩じゃなく、自然分娩だったら、回旋異常にならなかったのかな??とかも思ったりしましたが、
でも結局娘は生まれた時も別に異常なく、元気で1歳になるまで風邪のひとつもひかず、発達も良好で親バカですが、賢い子に育ってますよ。
産み方なんて出産の極一部で、お腹の中で過ごした十月十日ひっくるめてお産だと私は思っているので、産み方だけにこだわる必要はないと思いますよ😊
自分がしたいお産はどれなのか、安心してお産を前向きに出来るのはどの方法なのか、
って周りの声は一旦無視して考えてみたらいいかもしれないです。
その上で、周りの人達も自分も、皆が納得してくれるお産がしたいなら自然分娩でもいいと私は思います。
痛みが怖くて出産に前向きになれず、周りの人のせいで陣痛を体験しなければならない…って思うのであれば無痛分娩でいいのかなって、感じです😊
そして、無痛分娩をしたことは、言う必要がなければ特に年配の方には言わない方がいいかも笑
心無いこと普通に言って来ることがあります💦笑
![さぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さぁちゃん
1人目は計画分娩、2人目は普通分娩です!
うちは個人の病院しかなく、近くに大きい病院が無いので無痛分娩は出来ませんでした。
![たままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たままり
上2人 普通分娩 総合病院
今回 無痛分娩 クリニック
一度くらい無痛を経験してみようと無痛で3日前に出産しました。
感想は
『無痛って最後が本当に楽!!痛みは無いが違和感は残るから凄い!完全に痛くない訳じゃないんだ。無痛じゃなかったら今頃本陣痛でやられてたな。』
です。
一度は自然で産んでみて欲しいとも思いますし、無痛を経験すると2人目も無痛にすると思いますので
『お好みで&お金があれば&全て先生と助産師に任せよう』と思えるかだと思います😊
私はどちらも経験してよかった!です。
コメント