
障害児の子育てで困っています。市役所や相談員に相談しても解決策が見つからず、心が折れそうです。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
重度の障害児の子を育てているのですがたまに無理だと思う事があります。
手も出るので引っ掻かれたりします
お話も全くできません
何度市役所、相談員さんに相談しても解決策がなく
心が折れそうです
障害児育ててるみなさんどうしてますか?
もし同じ新潟市でこういうのあったよとかあったら教えてほしいです
- あ(2歳10ヶ月, 7歳)
コメント

初めてのママリ
頑張っていますね。
ちょっと調べてみたのですが、
ベビーヘルパーポッポは24時間体制、年中無休、あらゆるニーズに・・と書いてあるので聞いてみるのはどうでしょうか??

ママリ
発語なし、力が凄いので引っ張られると爪の跡がつくくらいです。 💩も触ります。 ご飯も介助が必要です。
もう無理だと何回も思ってますが、 うまく、ストレスを発散していくしかないかなと。
レスパイトを使えばもっと楽になるんじゃないかと思いますが、まだ早いかなぁと思い使ってません。
学校行ってる間が休まる時、負担にならない程度に息抜きに仕事をし、仕事のない日は行きたいところ行ったり、たまには掃除もせずに家でゴロゴロ、家なんて片付けたってまた夕方には足の踏み場がないくらいになるので、1日サボってもわかんないですし😅
とにかく、子供が帰ってくる前に夕飯の支度まで済ませておき、あとは受け入れ体制整えて放デイの帰りを待つ笑
こころに余裕がないとやっていけません。
うまいことストレスを逃していかないと潰れてしまいます。
もちろん、相談員さんや学校の先生に話を聞いてもらうこともしてます。
-
あ
どうやってレスパイト使うのですか?
使うって思って使えるものなのですか?- 10月1日
-
ママリ
相談員さんついてませんか?
ついてないなら福祉課で相談されるとレスパイト先や契約の仕方など教えてもらえると思います。 どうしても無理なら入所施設もあるはずです。- 10月1日
-
あ
相談何回もしましたがありませんの門前払いでした、特に役所。
月に一回でもいいから泊めてもらえたりしないかとか色々聞きましたがダメでした
新潟市の方ですか??- 10月1日

はじめてのママリ🔰
どんな障害かわかりませんが、訪看とか必要です?
-
あ
知的障害等です
知的でもできるのですか?- 10月1日

ツインズママ
検索したらでてきましたが、新潟市だとはまぐみ小児療育センターでできるようですよ?相談されてみてはいかがですか?
貼り付けておきます。
レスパイトもOKです。
あ
断られてしまう事もあったりやっぱり障害児だと中々預かってくれなくて…
2人預けるってなるとなかなかの金額にもなってしまって結局苦しくて…
調べてもらってありがとうございます😊