※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士や先生には、個性の範囲内でも発達の遅れを指摘する園があるでしょうか。

保育士さんや幼稚園の先生へ。個人差や個性の範囲内だろうなという場合でも、少しでもはみ出していたら積極的に発達の遅れを指摘する園もありますか?

コメント

ぽんちゃんママ🔰

幼稚園で働いていた頃はしていました...理由としては簡単な試験面接を経て入園をする園だったので、少しでも周りと違うなという子に関しては教育を行なっていく上で差がどうしても出てきて、その子自身園生活を楽しめなくなるからです。💦なので、幼稚園では積極的に声をかけるよう上からの指示がありました。

その後保育園で働きましたが、保育園では特徴のある子が幼稚園に比べるとかなり多いので、こちらから積極的に指摘する事はなかったです。ただし、園主催の発達支援相談など心理士さんも招いての相談会を開いてそちらから相談を受けて問題を解決していくというような手段は取ったりもしていました。

長くなりましたが、幼稚園は隠さず伝える。
保育園は積極的に伝えない。伝わりやすくなる場を設けるというのが私の中での印象です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごくわかりやすいです!ありがとうございます。
    それは、その園のクオリティと周りの園児にについていけるかどうかなのか、それともその子の発達自体がおや?と思うからなのか…結局どちらの場合が多いのですか?
    確かに保育園は特に男の子は少しマイペースな子や個性的な子が多い気はします。入学後はお勉強にもついていき楽しく過ごしている子が多いので、小さい頃だけではわからないのかなー?とは思ったのですが…
    難しい問題ですね💦

    • 10月1日
  • ぽんちゃんママ🔰

    ぽんちゃんママ🔰

    とんでもないです!
    おっしゃる通りで、幼稚園に関しては園が長年売りにしているクオリティとそれを求めて入園した園児に特徴のある子がついていけるかどうかになります...。どっちが多いかと言われると試験面接はクリアできても集団生活を苦手とする発達に特徴のある子が日が経っても幼稚園生活に慣れることができず、日々悶々と泣いて過ごしてしまうというパターンが多かったように思えます。

    なので周りとの差を気にしない保護者の方もいれば、すごく気にして結局うちの子には合わないと退園する子もいました。

    そうですね。男の子は発達的にも特徴ある子が多いですよね。
    育っていく環境にもよると思いますが、最近の保育指針はとにかく子どもの気持ちに寄り添って子どもの気持ちを第一にという考えが強く、小学校に上がるとキッチリした生活に順応できない子が増えてきているなというのが最近の子どもたちに対する印象です💦

    これからどんどん多様性が求められ認められていく時代になっていきますが、その反面集団生活や時間を守って過ごす生活に慣れない子も増えていきそうなのでどうなっていくのか心配です( ; ; )

    少し話が脱線してしまいすみません( ٥ ›ω‹ )

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に回答してしまいました💦

    • 10月1日
はじめてのママリ🔰

ありがとうございます。
園や先生も、早く診断の有無をはっきりさせたり療育を受けることが何よりも良いはずだ。と思うか、気になることがあったって周りと本人がよっぽど困らなければそれでいいんだ。と思うか、それぞれの考えによっても本当に違ってきますよね。
下の子が今2歳4ヶ月でそこの園(Aとします)に何度か遊びに行きましたが、室内遊びの際に即靴下を脱いだことで、お母さん、この子靴下履けないの?靴下嫌がる?いつもこうなの?と少し険しい表情で声かけられました💦発達に関してよく見ていると言う園なので、靴下を脱ぐ=感覚過敏=発達障害みたいな印象を持たれたのかな?と気になりました。うちは上の子も家では靴下を脱ぐので、我が家では当たり前のことではあるのですが😅
コメントくださったように、A園から指摘を受けて保護者が気にして退園したが、B園で何事もなく楽しく過ごしている、という子もいるようです。B園はのびのび、我が子も園庭開放で楽しそうでした。でも、B園はもしかしたらトラブルを避けて発達に関して教えてくれないだけなのかな?とか…何を重視して園を選べばいいのか💦

はじめてのママリ🔰

言い方によりますが、積極的に伝えるのは悪いことではないような、、、
保護者は発達の遅れや療育を勧められると信じたくなかったり、ショックを受けたりすると思いますが、子どもにとっては早期発見、早期の支援が必要です。
発達の遅れを指摘することで、その子にとっていい支援が得られるなら、様子見するより、絶対支援受けたほうがいいです!!

ぽんちゃんママ🔰

園選びで1番重視して欲しいなと思うことはやっぱりその子にとって過ごしやすい環境かどうかという事かなと私は思います!
話を聞く限り、B園の方が伸び伸びしていて楽しそうです😊

A園ではそのような事も気にするようなきちんと躾を行う事が売りの園だとしたら、靴下を履けないレベルの事を指摘する先生がいる限り、その子にとっては今後そのレベルの事を求められ躾の一環として求められるので、過ごしづらい環境になると思います💦

どちらも幼稚園でしたら、判断基準としては難しいお話になってしまうかもしれませんが、色々な園があるように、そこに所属している先生達もその倍以上の保育観を持っていると思います。
ただ例にあったA園の先生の指摘は少しズレている感じがしますし(2歳4か月に求める事ではない気がします...)そのような先生が1人でもいるような園はあまりオススメは出来ません💦
理由としてはその先生の年齢や経験年数にもよりますが、その先生が上の立場の先生だった場合、下の先生もよほど強い意志がない限りそのような考えを押し付けられてしまうからです。よって円全体がそのような保育観を持ってしまって子どもにとって過ごしづらい雰囲気の園になっているのではと考えるからです。

ただ躾に厳しい園の良いところは、子ども達が少し軍隊のような動きになってしまい最初は辛そうですが、慣れてくると集団生活・集団行動に順応できる力が身につくところ、又それを小学校で活かせていけるところかなと思います。

当たり前ですがどちらにも良いところ・悪いところがあるので何を1番に考えて選ぶかにもよると思いますT^T

長々とすみません( ٥ ›ω‹ )