※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後の家事、働き方、育児について相談します。夫は忙しく休みが少なく、私は時短勤務中。家事や育児はほぼ一人でこなしている状況で、工夫やアドバイスを求めています。

産後の家事、働き方、育児

アドバイスお願いします。

・夫(40代)
朝6時前には出勤、帰宅は20時
有給、時間休ともにとれない
→休めるのは葬儀くらい  
(有給は勝手に消化されているが、出勤している)

両親は家庭の事情で時間、金銭ともに頼れない

休みは月に4日
月のお給料は23万

・私(30代)
産前は正社員、今は産休中
産後は時短勤務にすると、8:00出勤、帰宅17:00位
有給、時間給あり
(※子どもの不調で連日休むと、旦那は代わりに休めないの?と上司から言われます)
両親は高齢の為、子どもを預けるのは難しい
給料は20万くらい

今までも掃除や料理など、家庭のことは殆ど一人でこなしてきました。
家事を助けて欲しくても、夫は帰宅すると食事をして、たばこ→YouTube→1時間程度で就寝。
なんとかお願いして、洗濯畳み10分です。

●言い方が悪いのですが、旦那さんのお給料が低くて、かつ激務で休み無しの方。 
ワンオペ育児+家事(育休明けなら仕事)している方、どんな生活の工夫をしていますか?
例)ミールキット使う、乾燥機、作り置き…

●育休明け、朝から一人で、子どもの着替え、食事、帰宅後は入浴、食事、寝かしつけについてを出来るだけ少ない普段でする方法。
例)朝は好きなものだけ食べさせる、等。

長くなりましたが、よろしくお願いします。





コメント

朝がまたくる

私は現在育休中ですが、復帰前に乾燥機は購入予定です!

ママリさん前向きに頑張ろうとしていて素晴らしいですが、正直かなり厳しい環境ですね💧お子さん産まれてたら絶対にお一人でカバーできないタスクが出るので、旦那さん使うか外注するかは必要ですね。
ファミサポ、ヘルパー等、一度育休中に頼んでみて、使い勝手は体感した方がいいと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早速のコメントありがとうございます😢

    ファミサポは私も必要かなと思っていました。

    夫にお願い出来そうなのは、休みの日に、野菜をまとめて切ったり、安い大容量の肉を小分けにして冷凍してもらうことです。

    日々の夜泣きの対応は無理だと思います。

    正直、時短勤務でも両立が厳しい気がします😭

    退職して生活が落ちついたらパートを…等考えて、不安になっていることを夫に伝えたら「まだやってもないのに不安になっても仕方がない」と取り合ってもらえませんでした😢

    • 10月1日