※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
FUJIKO
子育て・グッズ

習い事の開始時間が遅いため、幼い子供たちとの生活に不安があります。小学校中学年以降から始める方がいいでしょうか?遅い時間の習い事をしている方の経験を聞きたいです。

幼稚園児、小学校低学年で遅い時間の習い事ってしてますか?


息子(6歳)年長に柔道か空手を
習って欲しいんですが
柔道や空手って開始時間が
19:00〜とかが多いですよね🥲

うちは夫婦共働きで
その時間帯は毎日バッタバタしていて
もし習い事となると
その生活が全く想像出来ません💦

下の子(3歳)もいるので
習い事の終了時間も21:00とかまでだと
お風呂が‥寝る時間が‥と
正直不安要素しかありません😇

やはりもう少し大きくなった
小学校中学年くらいから
始める方がいいと思いますか🤔?


もし年長、低学年で
夜遅くの習い事をしてらっしゃる方がいれば
お話聞かせてください🙇🌈

コメント

はじめてのママリ🔰

小学生の子がいます!
小学生から習い事の時間が遅くなったので終了が20時の習い事なら低学年からしてましたが、21時はちょっと遅いですね😭

うちも下の子がいて付き添いしてますが、(上が低学年当時は赤ちゃんで、今は幼稚園児)20時終了でさえ帰りに車で寝落ちする時があります😣
なのでうちは一応、下の子は行くまでにご飯、歯磨き、風呂は済ませてますが、21時終了だと下の子が結構負担かなと思います🥲未就園児で何時に起きてもOKならいいんですけどね💦

共働きだと宿題は学童でやって来るんですかね?低学年は間違ってたり字が汚かったり、直しがある子は多いと思います🥺
また、学校の準備もまだまだ時間がかかると思うし、家に21時半とかに帰ってから支度ってしんどいと思うので、習い事に行く前に下の子の寝る準備・ご飯・習い事準備・宿題見る・学校準備は済ませておくって感じになるかもですね💦

パートでお子さんが帰るくらいには家にいるなら全然いけると思いますが、フルタイムとかだとかなりキツいかもです🥺

  • FUJIKO

    FUJIKO


    やっぱりそうですよねー🥲

    学童に行く予定なので
    宿題は学童でやってくる予定です☺️

    私の仕事がフレックスなので
    時間帯自体は週1くらいなら
    何とか都合つけれそうなんですが
    もうすぐ年少になる下の子の事が
    気がかりで😭💦

    やはりもう少し大きくなるまで
    待った方が良さそうですね😂

    • 10月1日