
コメント

ぴーちゃん
1ヶ月なら生活リズムはまだできないですし、抱っこも誰がしてるかはわかってないので、旦那さんは練習あるのみだと思います!

mama
うちもそうでしたよー!
多分服の匂いかな?と思いました💡
ばあばの家と自宅では洗剤が違ったので(^-^)
でも、里帰りから帰って少ししたらパパにもママにもにっこにこです\(^^)/
逆に今になってママラブひどくて、寝かしつけと泣いてる時は断固パパ拒否なので、可能であれば里帰り終わったらほぼ毎日パパ寝かしつけを、おすすめします( ´∵`)←
その方がママも休めますし♡
-
ピヨ
同じで安心しました。
赤ちゃんはすごく敏感なんだなぁと
つくづく思います。
ママの声に反応したり、目で追ったり
よく分かってるんだなぁと思います。
パパが抱っこだとすごい勢いで泣いて
パパも辛くなりバトンタッチしてくるのですが泣き止むまで任せていいんですかね?- 2月22日

豆しば
うちもほとんど来てませんでした、というか入院中に3回くらいと退院してすぐに1回だけです。
うちはもともとお腹すいた以外あまり泣かないこだったのもあるかもしれませんが、泣きませんでした。でもたまに泣いた時やぐずった時の寝かしつけはなかなかパパでは寝ませんでした。(パパが抱く前から泣いている時です)でもそれも最初だけで、しばらくしたらパパでも寝かしつけできてます。
うちの場合は、パパの抱き方が下手だったのかな?と。慣れてなかったので。今は慣れたからか大丈夫なんじゃないかと思います。
私は自宅の方がリズム作りやすかったです!実家はみんな仕事してるから、沐浴時間が遅くなったり、寝る時間やご飯がバラバラだったり。
自宅はパパの帰りはバラバラですが、赤ちゃん第一で、ご飯を食べるのを待たせたり、赤ちゃんに合わす生活にしてます。お風呂の時間も早くできて、最近リズムができつつあります(^^)
-
ピヨ
やっぱりだき方ありますよね笑
揺らし方とかもあるかなぁと思ってます。
パパには、慣れてもらうしかないですよね。
赤ちゃんと有意義に過ごせているようで
微笑ましいです😊
体験談ありがとうございました🌸- 2月22日

なおじろー
うちの夫は里帰りの1ヶ月間に2回くらいしか来てないですよ。
ちょうど繁忙期で、なかなか来れなかったです。
最初は自宅で慣れるまで少し時間かかるかもしれませんが、まだまだこれからです!
今後自宅で過ごす方が長いんですから嫌でも慣れます。
大丈夫ですよ(^^)
-
ピヨ
ありがとうございます!
パパが久々に実家に来た日
チビのリズムが崩れ散々でした😂
でもこの子のパパですし
帰ったらパパしか協力してくれないから
乗り越えるしかないですね🤣- 2月22日
ピヨ
ありがとうございます😊