![みたらし団子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠6〜7週で職場に報告し、悪阻で入院後2週間で復帰。1年経過後、育休相談で半年で復帰要請。祖父母頼れず、1歳まで休みたいが…。皆さんはどうしますか?
色々調べて整理したいので
皆さんの意見聞かせて下さい。
職場への妊娠報告は5月上旬(妊娠6〜7週時点)にしました。
その後悪阻で入院
2週間くらいで職場復帰。
8月1日でちょうど入社1年経過。
上司に産休育休の相談。
育休取得条件は満たしてると思っていたんですが、
1年取りたいと申し出たところ
半年で復帰してほしいと言われました。
祖父母は頼れないので、1歳までは休みたかったのですが、、、。
皆さんなら自分の意志通しますか??
- みたらし団子(1歳2ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
半年で復帰してほしいとか会社が言えることじゃないですよね?
私なら意志を通します。
でも、復帰後不当なことをされないよう、ボイレコとかいろいろ証拠残しておいた方がいいかと。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
マタハラやパワハラの窓口はないですか?
1年は権利ですから、会社がとやかく言わなくても取れますよ。
そもそも半年だと4月を逃すので保育園入れませんでしたー!で、そのまま1年取って、翌年4月まで休むコースを企画します。
-
みたらし団子
事務員4人で5.60代の子育て終えた人が女上司です。田舎の少人数の古い考えのままの職場なので、、窓口がその上司なので話がスムーズにいかず苦戦してます。そして祖父母にみてもらって半年で復帰してほしいのが、理想なようです。産休育休中に事業所が負担するお金はないはずなのに、なんだか渋られ。1年代替え雇えば、その人も辞めたくなくなるだろうと言われ、半年復帰を提案されてます。
とりあえずそれで受け入れて、復帰時期にやっぱり半年復帰は厳しいと辞めようか、色々考えてます😣- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
最悪、辞める気なら労基に入ってもらって1年半取って辞めればいいと思いますよ。
5、60代で、自分が定年した時を考えて、次の人を育てると言う考えがないところなんて、遅かれ早かれ衰退します。- 10月1日
-
みたらし団子
回答ありがとうございます😖🙏
萎縮しないで意思を伝えてみます。- 10月1日
みたらし団子
回答ありがとうございます🙇
そうですよね😖
今の職場は事務員、女4人フルタイムで働いているんですが、育休の前例がなく、古い考えのままの職場です。なので、相談しても曖昧な回答しかもらえず(年配の上司は調べてるとは言うものの現在の制度を理解していないようです。)
諦めて産後失業手当を生活費の足しにしようかと、毎晩寝付きがわるくて😵💫もう少し出来ることやってみます。