※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

認知症って買い物依存のような症状ありますか?義母が若年性の認知症なの…

認知症って買い物依存のような症状ありますか?
義母が若年性の認知症なのですが義父に見つからないようにコンビニで高頻度で買い物をして結構なお金を使っているようです。
義父もそこまで干渉はしたくないけれどあまりお金を使われても困ると対応に困っています、、、
どのように対応すると良いのでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

介護施設で介護士してます🙇🏻‍♀️

買い物依存と言うよりは
認知症の方は
買ってる、って自覚が無いんですよね。
依存、と言うよりは本人ですら
何をしてるか分かってない状況で、
義父に隠してる、と言うよりは
忘れてる、ずっとあった物と言う認識、
そもそも義父の事を他人だと思ってて取られたくないからコソコソしてる、とか
認知症ってそういうレベルなんですよね…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    なるほど、、、
    そのような場合はどうやって止めると良いのでしょうか?🥲
    義父の事はまだ夫と認識していると思うので、買い物しているのがバレると怒られると思いコソコソしているのかな?と思っていました😭😭😭

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認知症にも種類がそれぞれあって
    特性もそれぞれなので
    ご本人様を見てみないと
    何とも言えないんですけど、
    義父の方の頭がまだクリアなら
    まず義父に言ってもらって
    それでもダメなら
    もうお金を渡さない、管理させない、それがダメなら
    破産しちゃう前に
    有料老人ホームに入ってもらう
    日中はデイを利用する
    週1、2泊ぐらいで
    ショートステイを利用する
    ぐらいですかね…
    有料老人ホームであれば
    要介護1でも入れますし…。

    傍から見てて
    まだ義父と認識してるだろう、
    って言う考え方は捨てた方がいいです。
    我々から見て
    この人はまだ、
    この人は大丈夫、
    って考えは
    認知症にはほんとに通用しないですし
    我々が計り知れない行動や考えをしてるのが認知症です。

    • 10月1日
ママリ

義母さんに渡すお金を少なくしたらどうでしょうか?
若い頃に買い物好きだった方で認知症になって見境なくバンバン買いだした方はいます😓💦💦
賞味期限とか考え無しに買うので、日持ちしない物や何個もあるものは、こっそり棚に戻してました💦💦
金銭管理が出来ない時点でお金持たすのは怖いです😓💦💦
買い物行くときは一緒に行こうと義父さんが一緒に付いて行くとかできませんか?(『これいらないじゃん。』とか『高い。』とか文句を言わずに。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    ずっと義母がお金の管理をしていたので義父がすると提案しても受け入れないようです🥲
    家にある程度の金額のお金がないと気が済まないようで説得するのも難しいみたいです、、、
    義父は働いており義母も要介護1でデイなどにはまだ通っておらず日中は1人で過ごしているのですが義父が在宅の間は買い物にでかけず必ず義父が仕事中に買い物に行くみたいで一緒に行くというのはなかなか難しいみたいです😭😭😭
    やはりお金を渡さないくらいしか方法はないですかね?🥲

    • 10月1日
  • ママリ

    ママリ

    認知症の方はされたことは忘れても嫌だという感情は色濃く残ってしまうことが多いので、嫌がってるのを取り上げるのは、さらに認知症が進むかなと。
    ただ、このままでは困るので、1度子供さんも交えてお金の管理や義母さんのことをどうするか話し合いが必要かと思います。
    義母さん、何か趣味とかありますか?もしあるようならそれが出来るようなサロンとかデイサービスを利用して楽しみを見つけても良いのかなと思います。
    本人さんを見ていないので、なんとも言えませんが、認知症の方は確かに突飛な行動をしたりするのですが、私達には分からなくても、その人なりに理由があってしてることが多いので、どんな物を買ってるのか、なんで買ってるのかは義母さんに聞いてみても良いかもしれません。
    もしかしたら、昔あんまり買えなかった衝動でとか、子供や孫に食べさせてあげたいとか、きっと義母さんなりに理由はあるんだと思います。
    あとは、要介護申請をされてるので、担当ケアマネさんとかに相談してみても良いかと思います。

    • 10月1日