※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまみな🔰
子育て・グッズ

生後7ヶ月の息子がお箸の先を飲んでしまった場合、病院に行くべきか悩んでいます。友人は大抵排出されると言いますが、同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。

【生後7ヶ月の息子がお箸の先を飲んでしまった場合の対処方法について】

生後7ヶ月の息子なのですが、一昨日の夜にお箸の先(測ったら長さ2.7センチありました💧)を飲んでしまったかもしれません。お箸の先が欠けている事に翌朝気がつき、部屋中掃除したりして探したのですがどこにも見当たらず。息子は最近ずり這いのスピードもアップして部屋中移動するし、何でも口に入れてしまいます。本人は特にいつもと変わりなく過ごしていて、離乳食も食べるし、授乳中も変わった様子もないのですが。。。
友人曰く、大抵のものはうんちと一緒に出てくると言うのですが心配で💦💦
病院に行けばいいのに!と思うかと思いますが、もし同じような経験をした方がいましたら教えていただきたいです🙇‍♀️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

同じ経験はないのですが、
気になるのが、もしも箸の先や折れた箸が尖っている場合、下に行くに連れて消化管を傷つけるかもしれないので安心のために一応病院いったほうがいいかなとは思います🤔

  • ひまみな🔰

    ひまみな🔰

    今更のお返事になって申し訳ないのですが💦🥺
    投稿からかれこれ2週間後、娘のおもちゃの中にお箸の先が入っているのを、娘が見つけてくれました🥹✨何事もなく無事でした💦
    息子は相変わらず何でも口に入れてしまうので、アドバイスいただいたように、不安なときはすぐに病院に行くようにします🙇‍♀️
    ありがとうございました🥺✨

    • 11月21日