![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の先生が娘を「うるさい」と言ったことについて悩んでいます。先生の言葉に疑問を感じており、同じような状況に再び遭遇した場合、どう対応すべきか悩んでいます。
【幼稚園の先生の対応について】
朝投稿したのですが、再投稿させてください🥹
娘は年少で、夏休み前から夏休み明けまで行き渋りがあったのですが、最近は泣くことなく行けています。
昨日、バス通園なのでそのときは泣くことなく乗っていったのですが、幼稚園ついてから寂しくなってしまった
ようで、泣いちゃったみたいなんです。
そしたら、担任の先生にうるさいって言われて悲しかったとわたしに言ってきました。
ん??うるさいと言われた??
え?それ本当に言われたの?
って聞くと、うんと言ってまして。
状況は分からないですし、うるさいの言い方も分からないのですが、泣いてで"うるさい"という言葉は先生は使ってしまうものなのでしょうか??
ちなみに先生は、年長さん向けと言われてるような先生
です。
本人は悲しかったといってますが、そんな時もあるよね
ーと言ってました😂
わたしのがモヤモヤしております😇
初めてきいたし、連絡帳で聞くのもなと思いましたが、また同じようなこと娘が言ってきたら
みなさん聞きますか??
聞く場合はなんてききますか?
モンペと思われるのも嫌だなと、、
先生はそんなもんだよーっていう意見もききたいです!
- 初めてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
保育士してますが泣いてる子にうるさいなんて言ったことないです。
そしてうちの子がそんなこと言われたと言ってきたらその場で電話します。
娘が朝バス降りたら泣いてしまったようでそしたら先生にうるさいと言われて悲しかったと言っていますが、どういうことですか?
ってそのまま伝えます。
納得のいく答えでなければ園長にも伝えて2度と子どもの心を傷付けるような発言はしないと約束してもらいます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
口悪い先生たくさんいますし、噂でも聞くほどありますよ💦💦
↓↓
うるさい、しつこい、あいつとかは聞きます、耳にしてます🥲
保護者は証拠がないので先生に言う事は出来ません🥹
-
初めてのママリ🔰
わーそうなんですね😫
あいつとか、、転園するレベルです😢- 10月1日
-
はじめてのママリ🔰
井の中の蛙大海を知らず状態です💦💦
レベルが低い園のほうが多いので気をつけて下さい。だから園長なんて話しになりません🥲
素敵な園を見つけられる方が羨ましいです。
証拠掴んっで何回も言う場合なら役所に相談してから園に連絡する方法がもみ消しされないと思います🙌🏻- 10月1日
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
保育士です。んー、まだ年少さんだし、本当かどうかもわからない…
先生が一人ごとのように呟いたのか、
〇〇ちゃん、うるさい。みたいに直接呟いたのか…
うるさいって言う前にやりとりがあったか…とかにもよるから様子見ます。
例えば、みんなが準備してるときや先生がお話ししてるときに泣いたら聞こえなくなるからうるさいよ…みたいな言い方なのか、
(泣くな!)うるさい💢怒
みたいな言い方で全然違いますよね…
前後のやり取りがあってうるさいよ〜って言われても年少だったらうるさいの部分だけが残ってしまう場合もありますし…
先生に言ったとこで、親がみたわけじゃないから言ってないって言われたらそれまでですし…
聞き方が大事かもです
うるさいって言われて悲しんでました。
って言ったらうるさいとは言ってません。って言われたらそれまでですし…
-
あいう
逆に言ってないのに因縁吹きかけられた…って言われたらそれまでですし。
幼稚園って、園のやり方に従わない場合は園側が保護者に退園をお願いすることもできますし…
聞くなら…違う聞き方がいいですよ- 9月30日
-
初めてのママリ🔰
とても丁寧にありがとうございます。
そうですよね、その前後のやり取り次第でだいぶ変わりますよね🥺
他の子がうるさくて、おーいうるさいよーみたいな感じで言ったのを、娘が自分に言われたと勘違いしたとかもありますし、、
たしかに、因縁吹きかけられたと思われたら一番ややこしいですね。
もう少し冷静になって、今回は様子見にしようとおもいます。
とても参考になりました😭🙏- 10月1日
-
あいう
でも、この前の金曜日に帰ってきて、泣いたって本人言ってたんですが、ないてましたか?バス乗る時は泣いてなかったから気になって…
くらいで聞くのは全然いいと思いますよ!
私も我が子だったら…とくに入園して半年だったら気になってになりますし- 10月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たしかに…自分の子どもがそんなこと言われたら、、と思うとモヤモヤしちゃいそうです💦
でも私も上の方と同じで証拠がないのでもうちょっと様子見てから園には言うかなーと思います。
私もいけないとわかっていても、泣いてる息子にうるさいって言ってしまうこともあるし、先生も人間だから思わず言ってしまうことがあってもおかしくないと思います。
あとうちの子の年少ですが、まだまだ幼くて、本当の話なのか創作の話なのかわからない時もあります😅すごく本当にあったことっぽく園での出来事話していても実は全く違ったり、逆に先生に◯◯に行ったよー!とか、全然嘘の報告してたりします😂なので、あんまり子どもの話も信用できなくて。。
なので、私だったらもうちょっと様子みて、毎日聞いてみて、また言われたようだったら園に聞いてみようかなと思います。
-
初めてのママリ🔰
そうなんですよね、私もうるさいと言ってしまってることがあるので🥲
娘も次の日に聞いたら違うこと言ってたりするのでどこまで信じていいかも微妙です🫠
コメントいただいてもう少し様子見ようとおもいました。
ありがとうございます😭- 10月1日
![ララ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ララ
元保育士です✨
「うるさい」なんて言うのありえませんね💦💦
うるさいって言われたのが1回目だったら、まずは担任の先生に、やんわりと探りを入れてみてはいかがでしょうか?
「最近、園での様子はどうですかね?昨日、帰ってきた時に、悲しいことがあった、って言っていて・・・」
てな感じで!!
それからまたしばらく様子を見て、「うるさい」とかが、くりかえされるようなら、主任、園長に直通で相談かな!
「我が子がこんな事を言っているんですが、様子を見ていただきたいです」
と、お伝えして、上の方に入ってもらうのも手です✨✨
-
初めてのママリ🔰
なるほどです。主任園長に直通ですね!
たしかに続くようならそうしようとおもいます。
参考になります😭🙏🙏- 10月1日
![ゆうき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうき
園で働いてますが、担任に言わずに主任や園長先生に相談して見守ってもらうのも良いのかなと思いました🥺
見守りが入るだけで先生も意識が変わると思います!
担任に直接言うと信頼関係の崩れにも繋がると思うので🥹
また言った、言ってないと話がややこしくなることもあるので、当人同士ではなく第三者に入ってもらうのが1番だと思います!
-
初めてのママリ🔰
先生でしょうか?コメントありがとうございます🥹
担任に直接ゆうのはなかなかハードルたかいですよね🫠
第三者に入ってもらうのは頭になかったので、言うときはそれも選択肢にします!
ちなみにそういった内容で主任などに言う保護者って普通にいるのものでしょうか??
年少でまだ半年しか幼稚園に関わっていないのですが、まだあと2年半もこういうことや色々起こるのかなと思いました😂- 10月1日
-
ゆうき
はい!保育士です!
不適切保育の話題もあり、このような件は多いと思います!
実際に私の園も○○先生というお話ではなく、園長先生から全体に向けて子どもたちへの言葉遣い等について気をつけていきましょうというお話しがありました。
声掛けをしてもらうだけでも先生方の意識が変わるのかなと思います。
保育園、幼稚園というところは今まで関わりがないと未知の世界な気がしますよね🥺
園の当たり前は保護者の方々の戸惑い、ご心配に繋がることも多いですので、私はコミュニケーションをできるだけとるようにしてます!
お子さんが楽しい園生活を送れますように✨- 10月1日
初めてのママリ🔰
そうですよね、ほんとだったらビックリします😧
保育士さんからのコメント参考になります。
すぐ電話で言う、確かにそれがモヤモヤを消し去る方法ですよね。
悩みます😓