※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

【自閉症スペクトラム診断済みの息子に発達性協調運動障害の診断を受け…

【自閉症スペクトラム診断済みの息子に発達性協調運動障害の診断を受けさせたいのですが、病院によって判断が分かれているのでしょうか?】

発達障害について詳しい方教えて下さい。
6歳の自閉症スペクトラム診断済みの息子がいます。
知的な遅れはないです。

来年小学校に入るのですが
明らかに発達性協調運動障害も有るので
そちらの診断を受けたくて主治医に相談しましたが
今の主治医?病院の方針なのか

自閉症スペクトラムの診断がある子には
発達性協調運動障害の診断はつけられない
どちらかの診断しかつけていない。
と言われました。

ですが自分でネットで調べた限りでは、自閉症スペクトラム診断済みで発達性協調障害の診断も受けているというブログや書き込みを多数見かけるのですが、病院によって判断が分かれているのでしょうか?

もし病院によって違う様なら主治医とも相性が悪いので病院自体を変えてみようかと考えているので詳しい方教えていただきたいです。

ちなみに歩き始めたのは2歳でジャンプも4歳くらいまで出来ず
いまだに片足で立つことも出来ないし、階段も交互に登れない状態です。走り方も膝が上がっていない特徴的な走り方で2歳児と競争しても勝てないです。

小学校に入ると体育で困るのは、わかりきっているので
その時に運動が出来ないってだけで自己肯定感を下げない為に
予め診断名を付けて学校側に伝える事で少しでも理解を求めたいと考えています。

コメント