※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1才6ヶ月健診時、先輩ママさんに質問します。 ①療育やリハビリ相談したか、どんな話があったか知りたい。 ②積み木や指差しの課題はクリア? ③一人歩きはいつできたか? ④発達の進み具合は?

1才6ヶ月健診の時点で、お子さんが一人歩きが出来ていなかった先輩ママさんにお尋ねします。


①健診時に療育やリハビリについて相談されましたか?
→相談した場合、自分から積極的に話題に出したのか、どんな話をされたのかも知りたいです。

②積み木や指差しの課題は出来ましたか?

③その後、一人歩きが出来るようになったのはいつでしたか?

④その後、発達の進み具合はどうですか?


個人差があると思いますし、何が正解ということもないのは承知しておりますので、参考程度に教えていただけますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

①相談しました!
自分から個別相談をお願いして内容は詳しく覚えていませんが歩けないことや発達が遅れていることを伝えてリハビリに繋げてもらいました。

②積み木や指さしなどできませんでした。

③1歳9ヶ月頃です。

④全てにおいて発達の遅れは気になっておりその後ASDと診断されています😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます🙇
    リハビリはどのような内容でしたか?

    • 9月30日
はじめてのママリ🔰

①リハビリ紹介状されました。

②積み木出来ましたが、読んでも振り向かない、指差しできない、親言ってること理解できないなど引っかかりました。

③リハビリ始め1歳7ヶ月終わりぐらい歩けるようなりました。

④発達全体的に遅く、1歳7ヶ月検査して発達遅れてることわかり、個別リハビリおこないました。
自閉症診断され、1歳9ヶ月歩き方可笑しくMRIとり、脳性麻痺わかりました。
2歳で中度知的障害診断されました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご回答ありがとうございます🙇
    リハビリはどのような内容でしたか?

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リハビリは、理学療法、作業療法士おこないました。

    理学療法は、足の動き見てもらったり、マッサージしてもらったりしてます。
    あと歩く練習しました。

    作業療法士は、手先動き、まだなにか持つ事できなかった二でその訓練したりしてました!

    • 10月1日