※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

わたしはモラハラですか?夫と口論になり「モラハラについて調べてやらな…

わたしはモラハラですか?

夫と口論になり「モラハラについて調べてやらないようにして」と言われました。

前提として
・夫は一人暮らし経験なく、部屋の掃除も義母がしていたほどだらしない
・たぶんADHDか何か(人の話を一回で理解できない、何度も同じことを聞く、整理整頓全く出来ない、家の鍵を閉めなかったりガス火をつけっぱなしにしたりする、物をどこに置いたのかわからなくなりいつも何か探しているなど)
・わたしの出産後、退院日に迎えにくるはずが、寝坊して携帯の電源も切れて、朝10時になっても連絡つかず、息子も保育園に連れて行かず、わたしは保育園からどうなってるのか問いただされ、看護師にもいつ退院できるのか迎えが来るのか聞かれどうしようもない状況になった
・わたしに内緒でお小遣いで足りない分をクレカ使用していた(しかもリボ払い、ゲームや漫画、自分の趣味のもの)
・義父から年に一度もらう20万円ほどを私に内緒で自分の肥やしにしていた(奨学金の返済用にもらっていたみたいですが、そのことを隠されていたので奨学金は家計から捻出していました)
・給料を少なく申告して家計に入れるお金を少なく、その分浮いたお金を自分の肥やしにしていた
・女装が趣味でわたしに内緒でしている(それだけならまだしも、残業と嘘ついて早上がりしてそういうことをしていた)

これらのことがあり、わたしは夫に対して信用がなく、こういう事象があるたびに「夫であり父親なんだから。いつまでも独身気分でいないで。父親としての自覚ないよ、もっと家族のこと考えて」など伝えてきました。
もう5年もこんな状態で(特に2個目に書いたADHD気質の部分)何百回と日常生活の中で注意してきたかわかりませんが、そのちりつも、そして注意するたびに嫌な顔する、態度に出す、というので、わたしも強い言い方になり、今では夫の姿を見るだけでイライラしてしまうこともあります。

当たり前というか、なんでそんなこと聞くの?と思うことも多くて、例えば
・子どもが熱を出してアイスノン変えてと伝えると、新しいアイスノン持って「で、どうすればいいの?」と言う
・朝食はいつもパンで、パンしかない(夫が昨日炊飯器の米を全部食べ切って、自分で炊いてもいない)のに、「(息子に)何あげればいい?」と毎朝わざわざ聞く
考えたらわかるでしょ、と言うと、「〇〇(私)はこだわりがあるから怒られないように聞いてる」だそう。

モラハラって、「生きてる価値ない、使えない、バカアホ」そういうことを言うことだと思ってたんですが、調べると「言葉や態度で相手を傷つけ精神的に嫌がらせをすることを指します。理由もなく無視や不機嫌な態度をとる、暴言を吐く、嫌みを言うなどの言動」とありました。
わたしが「父親の自覚ない」と言ったり、強く注意したり(〇〇してって何度も言ってるじゃん、なんでやらないの?みたいな感じです)、「考えたらわかるでしょ」と呆れたように言ったり、無視したり(半分はボソボソ喋る夫の声が聞こえていない、半分は喧嘩してこれ以上話すと子供の前でキレそうだから話さないようにしてる)、そういうのがモラハラに該当するんでしょうか、、
たぶん夫はそのことを言ってるんだと思うんですが、わたしからすると、たしかに強く言ったり機嫌悪かったりするけれど、過去の自分のしてきたこととなかなか直らない癖や直そうとしない自分はどうなの?と思います。

自分でも、休日夫が家にいるとだらけている姿にイライラするし喧嘩になることも多いから、まずイライラしない、そして強く言うのを出来るだけやめたいです。
でも向こうも直してくれないのに、そしてそもそも信用ないのに、どうしたらいいのか、、
理由なく怒っているわけではないのです。

モラハラと言われて正直ショックですし、夫に変わって欲しくて、夫や親の自覚を持って欲しくて、いい夫婦、家庭になるように、そう願ってやってきたのに。
完璧なんて求めていなく、そもそも夫が本当に何も出来ない(義母が何でもやってあげていた)ので、脱いだものは床に置きっぱなしにしない、使ったコップは自室に溜めない、ポストに手紙溜めない(未だに自分宛の手紙すら開きません、、)とか、ほんっとに低レベルのことをやって、と言ってるだけなんです、、
そして自分の伝え方も配慮して、〇〇忘れてたよ、みたいに普通に言うことも心がけたけどそれに対して嫌な顔をしたり、わざとものを大きな音を立てて動かしたり。
モラハラと言われたことのある方や、夫へイライラすることがなくなった方(無関心になったとかではなく良い意味で)、何かアドバイスください、、。

※離婚は考えてないのでその回答はいりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

離婚を考えていないのなら。
ADHDは、治らないから
あなたが、変わるしかない。

自分で自分の機嫌をとり、怒鳴らないようにするしかない。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どう変われば良いのでしょう、、
    もう旦那は何もしなくてもいいんでしょうか、、?
    夫であり父親なのに。
    ADHDと診断がつけば関わり方の工夫とかできますよね?
    でも病院も行ってくれないんですよね、、

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私なら離婚したい。
    でも、離婚しないのなら
    何もしない、できない、病院に行かない旦那を受け入れることからしないと、現状は変わらないですよね。

    ずっとモラハラみたいにイライラ怒鳴りながら生活していくのも、しんどいし。

    全てを受け止めて、寄り添う姿勢を見せて、あなたに対して恐怖心がなくなり、信頼が増せば、病院も行くかもしれないし。

    夫婦で試行錯誤しながら、やっていくしかない。
    と思います。

    • 9月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    息子から父親を奪いたくなくて離婚はわたしからは言わないつもりです。
    お互い片親育ちなので、たぶん夫もそうなのかな?
    わたしのことが今も好きだ、とか言ってきますけど、、

    言い続けてできるようになったこともあるので、期待してしまいます、、期待というか、希望ですね、、。

    子ども二人いて、全てを受け止める器がわたしにはないので、お互い寄り添っていかないとですね、、
    恐怖心持たれてるのも悲しいです。

    ありがとうございます。

    • 9月30日
はじめてのママリ

モラハラとはちょっと違うかなと思いました。
言い方がきつくなってしまうのは気をつけたいですが、旦那さんがそこまで何もできないとそりゃ怒りますよね…
どちらかというと、旦那さんがママリさんに言いくるめられないように、モラハラという単語を出してきただけかなと思いました。

ADHDだとしたら、職場や友人関係もトラブルありそうですが、どうでしょうか?

正直、ガスのつけっぱなしや連絡ができないこと、曖昧な表現がわからないとかはお子さん何かあったら怖いです。

ルールやルーティンを作るのは難しいですかね?
見栄えは悪くなりますが、見える所にガス使ったら消すと書くとか、やることリストをホワイトボードに書くとか。
たぶん耳で聞いても覚えられないので、視覚でわかるようにするのがいいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それが、職場はトラブルないみたいなんですよ、、
    でもまぁ、仕事はたぶん出来ない方なのかな?だから残業多いし、寝坊してずる休みとか何度もあります、、

    ほんとです、子どもを安心して任せられないし、わたしが下の子出産で入院中は毎日確認LINEいれてました。

    だいぶ工夫はしてて、毎晩やることLINEしてるんですが、それでもやり忘れがあったり、ひどいのは、面倒くさいからと言う理由であえてやらなかったりするんです、、。
    でも5年言い続けて、習慣になってか、出来る様になったこともあって、だからやればできるんだからって諦めきれなくて、、

    • 9月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    寝坊してズル休み…大きいトラブルになる前に、周りがフォローしてるのでは…まぁ職場のことは一緒に働いてないと見えない部分がありますよね😳

    いきなり病院行って、はハードル高いかもしれませんね。2人で一緒にカウンセリングできるところがあるみたいなので、そういうところに行ってみるのはどうでしょう?

    • 9月30日
はじめてのママリ

モラハラではないと思います。
注意しているだけなので。
そこにクズだなぁ〜とか◯◯だからダメなんだよなぁ〜など人格を否定する言葉を発していたらモラハラになると思いますが。

父親の自覚が実際にないので、言われても仕方ないのかなと思います。
旦那さん自身が変われば言われなくなる事は内容から理解できますよね。
それでも変わろうとしない旦那さん自身に問題があると私は思います☺︎

ちなみに、はじめてのママリさんが注意した際に物音を立てたりなど旦那さんの方がどちらかと言うとモラハラに当てはまります。