![そらお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の息子は卵嫌いで、卵が入っていると食べられない。アレルギーではなく、知らない場合は食べる。兄弟でメニューを分けるのが大変。何か食べられる方法はありますか?
6歳の息子が卵嫌いです。
炒飯に入ってる小さな卵もダメ、プリンも卵が入ってると知ってからダメです。
アレルギーでもなくケーキやクッキーなど卵が入ってる事を知らなければ美味しく食べてます。
次男は卵が大好物でオムライスなどリクエストしてくれますが長男だけ別メニューを作らなければならず大変です😢
多少の好き嫌いはあってもいいんですが、卵となると困ってしまって、、
何か食べてもらえる方法はありますか?
- そらお
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どうして卵が嫌いなのか理由はありますか?
例えばいずれヒヨコになる事を知ってしまって食べられないなら、無精卵と有精卵の話をするのはどうでしょうか?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一緒に卵料理を作ってみるのはどうですか?
買いに行くところからできると、尚良いと思います!
長男くんに卵選んでもらって、メニューも一緒に決めて、卵割って混ぜて、、、
それをみんなで食べて、「長男くんが選んで作ってくれたこの卵、めちゃくちゃ美味しい❣️」と褒め称えてあげたら、意外と食べてくれるかもしれません。食べられたら、またしても褒め称えて、成功体験にしてあげると、少しずつでも食べられるんじゃないかな?と思います。
-
そらお
焦らず色々試してみようかな🤔
本人が食べないにしても一緒に卵を使ってやってみようと思います😄- 9月30日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
味が無理なら諦める方が良いです。
私も小さい頃は卵の味が無理でした💦
どう食べても「うえっ」となるので。
大人になって味の濃い半熟卵を食べ出してからまだ食べられるかなぁという感じです😂
卵なしご飯ってあまり不便ではないように思います。
野菜炒めなら卵を割り入れる前に塩胡椒で味付けで終わり、オムライスならケチャップライスだけ、
汁物なら卵を入れる前に長男だけ取り分けておく、ですかね。
-
そらお
今は気長に食べようと思ってくれるのを待ってみます😄
ありがとうございます♪- 9月30日
![tom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tom
我が子も卵嫌いですよ😊
混ざってればいいらしいけど単体で卵焼き、ゆで卵、オムライスなど見えるとダメです💧
なので私がオムライス食べたくて作った時は我が子は卵なしのケチャップライスにデミソースかけて食べてます😂笑
お料理したりたまごの絵本読んだり美味しいなーと目の前で食べたり一口チャレンジしたりと他にも色々試してみましたが結局は本人の意思だし、大人でも嫌いなもの食べることが酷なのわかるので、無理に食べさせなくても命に関わることじゃないしと諦めました💡
(回答になってなくてすみません💦)
-
そらお
確かに大人でもどうしても嫌いなものってありますもんね、、
本人が食べたいって思える日がくるまで待ってみようと思います😄
ありがとうございます😊- 9月30日
そらお
本人曰く、味と、なんか気持ち悪いそうです。
はじめてのママリ🔰
私は昔生卵の白身が嫌で嫌で、その理由が鼻水みたいだからでした😅
息子さんも卵のある部分に気持ち悪さを感じているならもう少し大きくなるまでは仕方ないかもしれませんね💦
そらお
なるほど🧐様子見ながら気長に食べたくなるのを待ってみます☺️