
扶養内で働く場合、給料が一定額を超えても社会保険に入る必要はあるのかについて、派遣先と父親の意見が異なり、疑問を持っている女性がいます。
【扶養内で働く場合、給料が一定額を超えても社会保険に入る必要はないのかについて】
扶養内で働く話です
私は現在派遣で、週一の夜勤専門で働いています。
月に一度は週に2回入る時もあります。
月で言うと10万から12万ほどの給料です。
社会保険に入らなくてはいけないかと派遣先に聞いたところ
週に20時間以下だから入らなくてもいい
週2回はいるときもあるけれど、たまにのことだから問題ないといわれ
引かれることはなく満額で働けると言われました。
父から
昔弟がバイトで働いていた時
103万を少し超えてしまったことで
10万給料から引かれた
106万こえたら?130万になったら?引かれないのか?
扶養で働いているならそこは大丈夫なのか?
と言われました
これって派遣先が間違ってるってことなんでしょうか
- りか(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
103万超えたから10万引かれたはおかしな話ですかね。103万超えて引かれるのは住民税と所得税ですが、10万なんて引かれません。
現在の職場での雇用契約によります。継続的に週20時間超えないのであれば社会保険適応ではないです。

たけこ
私も、103万超えて10万引かれるのはおかしいと思いますが(お父さんの勘違い?)
社会保険加入の適用でなくても、年間130万超えたら扶養からは外れてしまいますよ。
つまり扶養も外れて自分で社保加入もできず、1番困った状態(国保)になるのではないかと思います💦
-
りか
勘違いではなく実際に払った額みたいです、、
弟もこの話の時に同席してして、同じこと言ってました😱
扶養から外れますよね!
何度確認しても解ってないのか大丈夫大丈夫と言われて、、- 9月30日
-
りか
この9万アップという部分
これのことですかね??- 9月30日
-
たけこ
特定扶養控除のことですか!
それは社会保険とは関係ないですよね?
すみません、親子の扶養のことはあんまり調べたこともなくて分からなくて💦
りかさんも、ご主人じゃなくてお父さまの扶養に入られてるんですか?
ちなみに、りかさんの職場は、りかさんが社保加入条件を満たしてなければ社保加入させないだけで、りかさんの扶養が外れるとかは無関係というか、何の責任もないと思うので、そういう対応になってしまうのと仕方ないのかな?と思いました。
親切でもないですけれど…。- 9月30日

はじめてのママリ🔰
扶養には税扶養と社保扶養があり、条件や壁も異なります。
社保扶養はご自身の職場の加入条件と、ご主人の会社(保険者)の扶養条件どちらも満たす必要があります🫧
派遣先はりかさんが加入条件を満たさないと言ってるだけなので、加入しないで合ってます。
上の方への返信で"何度確認しても解ってないのか大丈夫大丈夫と言われて、、"はこの部分の話なので、りかさんの会社は間違ってませんよ🫧
一方、ご主人の会社の扶養条件も満たす必要があります。厳しい場合は、年130万円の他にひと月でも10.8万円超えると扶養外れるということもありえます。
こちらはりかさんのご主人(扶養している人)が責任をもって管理すべきことですので、りかさんの会社やご主人の会社がわざわざ"超えそうなので抑えてください"や"超えたので外れてください"なんていう義務はないです😮もし条件を外れてしまったらご主人が会社に扶養喪失の申請をしなければなりません…🫧
りか
詳しくないのでおかしいのかどうかが分からないのですが、実際超えたから払ったみたいです、、
そこ住民税と所得税は年末に一気に支払う感じですか?
手取りから引かれるのでしょうか?
全くわからなくて(T ^ T)
りか
この9万アップという部分の話ですかね??
退会ユーザー
あぁ、なるほど。配偶者じゃないからですね。配偶者とお子さんの税金対応が違います。
りかさんは旦那さんの扶養ですよね?そうなると配偶者控除か配偶者特別控除なので税金かわりません。もしお父さんの扶養なら変わってきちゃいますが、、、
りか
そうです!書いてある通り父と弟の話です🤣
私は旦那の扶養です
なんかすごく難しいですね、、😓
年末調整の用紙に106万から130万以下の枠で提出すればいいんじゃない?と旦那から言われたんですが
そのような欄があるんでしょうか??
そして私の働き方は
週20時間未満だから問題はないけど
年収129万までに抑えれば大丈夫ということであってますか??
そしてその場合にかかる税金は
変わらないということであってますか??(><)
退会ユーザー
年末調整に記入欄ありますよ。年末調整にりかさんの年収書いたら旦那さんの所得税安くなります。
週20時間未満であれば129万まで働けます。合ってますよ⭐️その場合、旦那さんの税金はかわりません☺️
自分の子供を扶養にした場合の控除額と配偶者の税金控除額は違うので、、、。旦那さんの扶養であれば配偶者特別控除が使えますから。
りか
詳しい方がいてよかったです😌
とても分かりやすくありがとうございます😭
税金変わらないとのことで安心しました😮💨
りか
再度すみません
お詳しいのでまた質問したいのですが
月額8万8千円を超えたら社会保険に入るということが調べたら出てきたんですが
私の場合月10万稼いで年収を129万で収めようとしてたのですが
月10万なので社会保険加入しなければならなくなるということですか?(T ^ T)
退会ユーザー
週20時間超えなければ月8.8万超えても問題はないです。
社会保険に入る場合、週20時間以上で月8.8万以上である場合なので、このどちらの条件も満たしている場合になります。
なので週20時間未満であれば月10万まで働いても社会保険加入にはなりません。
りか
ありがとうございます(><)