
ジュニアNISAの分配金再投資は来年から課税口座で運用になります。12月に受取型に変更可能で、非課税で子ども名義口座に入金されます。再投資型のままで課税運用を継続するかは未定です。
【ジュニアNISAの分配金再投資の課税について】
去年ジュニアNISAを始めて、投信の分配金コースを再投資型にしているのですが、
来年から分配金の再投資分は課税口座での運用になるというのを最近知りました。(考えてみればNISAの投資枠がないので当然なのですが....)
そこで、12月のタイミングなどで、分配金を受取型に変更したり出来るんでしょうか?
その分配金は非課税のまま子ども名義の証券口座に入金されるという理解で合ってますでしょうか?
再投資型に設定してあるみなさんは、このまま来年以降課税で運用をされますか?
お詳しい方教えてください。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
今のnisaに詳しいわけではないのでズレた回答かもしれませんが…
長期投資であれば、課税でも再投資の方が良さそうかなと思います💦
分配は投信の取り崩しなので、結局儲かってなかったら現金で戻ってくるだけで勿体無いです😖
再投資で2つの口座になって面倒かもしれませんが、再投資分が積み上がれば、課税されても値上がりのメリットが分配のデメリットよりも上回ると思います👍

はじめてのママリ🔰
そもそも分配金がある商品を購入されていますか?人気のオルカンやeMAXIS SlimのS&P500などは分配金がないです。でも購入のとき再投資か受取か選ばされます😅
もし分配金がある商品なら受取方法変更で変更できますよー!分配金も非課税です!
我が家は分配金がある信託はないですが、個別株の配当金はあるので、引きだして自分の新NISA枠で運用しようと思ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
アライアンスの分配金があるものを再投資で設定しています😊
これまでは使い切っていないNISAの枠で再投資されていたのですが、来年からは課税口座での運用になるなと思って質問させていただきました!
はじめてのママリ🔰さんは、個別株の配当金は引き出してNISA枠で投資されるんですね✨参考にさせていただきます🙇♀️- 9月30日

ママリノ
一度買った投資信託の受け取りor再投資は変更できません。
が、
本当に分配金再投資型の商品ですか?
上の方が挙げられてる人気の商品なら
分配金なしの再投資型です。
買う時、受け取り型か再投資か選ぶけど分配金なしなのでどちらを選んでも再投資されます。
分配金再投資というのは実際に分配金が支払われ、その分配金で再投資(新規買付)するパターンなので課税口座をつかいますね。
オルカンなどで再投資にしてる人たちは分配金は支払われていないので課税口座じゃなく
ジュニアニーサ口座で複利効果で増えていきます。
-
はじめてのママリ🔰
分配金の受取か再投資かは変更できないんですね!勉強不足でした💦
教えていただいてありがとうございます。
これまでは分配金の再投資も使い切っていないNISA枠で新規買付されていましたが、
来年からは課税口座で再投資されていくんですね。
ただやはり課税でも運用した方がメリットがありそうなので、そのままにしようと思います😊- 9月30日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます!
まだ子どもが小さいのでこれからまだ長期で運用が出来そうです。それを考えるとやはり課税でも再投資の方が良さそうですね✨
そのままにして18歳まで置いておこうと思います😊