
コメント

みんてぃ
うちはリスク資産の割合は半分くらいです。
100−年齢%をリスク資産の最大値と考えてます。
ニーサの金額もそこを超えないように調整しています。

ママリ
生活防衛資金があるなら大丈夫では〜と楽観的にみちゃいます
実際取り崩し必要になるのは大学のタイミングかと思うので、どんどんインフレ進むのに10年以上現金持っておくことのほうがリスクあるよな〜とか
うちは今は現金3.投資7の割合です
-
はじめてのママリ🔰
なるほどー、いろんな考え方がありますよね!!
たしかに!
え!!!割合が投資の方が高いんですね!!
ニーサSP500って客観的にどう思いますか?- 5時間前
-
ママリ
前は5対5だったのですが、FIREしたくてママリで相談したら5対5は勿体無いとコメントもらい増やしました😄
S&P500いいと思います!分散しとくとリスク下げれますので、気になるものあればお楽しみ程度にちょいちょい混ぜてみるのも良いと思いますよ😊- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
もし良ければ、、具体的な金額聞いてもよいですか?- 3時間前

はじめてのママリ🔰
いついくら必要かで残す金額や運用期間変えてます。
20年以上使わないお金ならニーサでも良いかと思いますが、10〜20年なら暴落しても耐えられるくらいの資金、10年以内なら債券などリスク許容度に合わせて調整しています。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよねー、、、
ちなみに子供貯金って高校から大学で使う費用(高校くらいまでは頼りたくないですが)どのくらい貯める予定ですか?- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちは大学費用として500万貯金予定です。
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
同じで安心しました!!
参考に教えてもらってありがとうございます!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
私なら35歳なので75%?になるようなのですが、超えない金額とは?
無知ですみませんわ
はじめてのママリ🔰
半分もあるんですね!
客観的にニーサのSP500どう思いますか?それしかしてないのです。
みんてぃ
今は、大体リスク資産(ニーサ込み)1200万、預貯金1000万です。
SP500は王道なので別に良いと思いますよ。
うちはオルカン多めです。
はじめてのママリ🔰
リスク資産すごい!!!
預貯金って子供の貯金も合わせてますか??
みんてぃ
200万くらいは確定拠出年金(iDeCo)なのでそれは老後資金(の一部)なりますが、他は分けていません。
ただジュニアニーサがそれぞれ100万ずつくらいあるので、これは子供がやりたいこと見つけた時に相談して使えたらいいなと考えてます。(留学や、大学とダブルスクールしたいなど)
はじめてのママリ🔰
なるほどー、今後は預貯金に回さずリスク資産に回す予定ですか?
みんてぃ
住宅ローンを変動金利で組んでてそちらの動向が少し心配なので、淡々と今までの積み立ては継続しつつ、残りを現金で増やしていく予定です。(ボーナスの余りなど)
はじめてのママリ🔰
なるほど!とっても参考になります!!
我が家も同じ作戦でいこう!と主人が言ってたので、意見聞けてよかったです!ありがとうございます!