
2歳息子がパパを拒否しており、ママっ子であることが悩み。パパに対して否定的な態度をとり、パパが可哀想に感じる。パパ嫌いの時期はあるのか、どうすればよいか相談したい。
2歳息子のパパ拒否がすごくて旦那が可哀想になります😭帰ってきたらまずは『パパきらい!あっちいって!お外行って!』です…
元々とんでもないママっ子で、全てのお世話がママがいい!って感じです😣お風呂もご飯も着替えも歯磨きも寝かしつけもママじゃないとイヤイヤします。無理やりお風呂とか入れようものなら洗ってる間ずっと泣き叫びます。
パパは育児協力的で、定時には帰宅もするし、普段からよく関わってる方だと思うのですが、なぜか本当に度を超えるママっ子です。
そこまではよかったのですが、最近は↑のように、パパきらい!あっちいって!いや!と存在すら否定するようになり…。パパが帰宅してただいま〜と話しかけるだけで、『ママがいい!パパ喋らないでー!!!!!!』と言ったり😨あまりにも酷いです。そしてくるっと私の方を向いて『ママ大好き♡あいしてる♡』とか言ったりします…苦笑でしかないです😳
パパ嫌いな時期とかってあったりしますか…?ほっといたら直りますか?あまりにもパパが可哀想です。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

sss
うちの娘のことかと思うほど同じ状況です😅
パパいや期はこれで3回目だけど、今回は1番ひどいです。
保育園の送迎もパパ、ご飯を作っているのもパパなのに全てにおいてママじゃなきゃダメ!!です🥲
夫が私の携帯や服を持っているのもダメらしく、怒って「ママの!パパだめなの!!」と言ってます😭
夫ももうしんどそうで、可哀想です。
質問の答えになってなくて、すみません🙏💦
はじめてのママリ🔰
同じですね😭😭😭
うちも、旦那と私が近くにいるだけでパパあっちいけー!!と言われています…
お迎えもパパが来た日は怒ってるみたいです💦
なんなんですかね本当に…