※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
家族・旦那

家族とのコミュニケーションで困っています。主語や名前を呼んで話そうとしても、旦那に拒否され、カウンセリングもうまくいかず、離婚を考えています。

【家族とのコミュニケーションについて】

家族が全員リビングにいる状態で
主語もなければ、名前も呼ばれなければ、誰に何言ってるかわかんなくないですか?

それで
旦那に誰に言ってるの?てきいたら
お前しかいないだろ。て言われて、
誰に言ってるかわかんないから、名前呼んでと伝えたら
もういい。話しかけるな…と言われました。

もう腹をたったを通り越してがっかり。

※ちなみに先週日曜日に夫婦カウンセリングを受け、その中で
主語がないから誰に話しかけているか、分からなくて困っていると伝えました。
お互い主語や名前を呼んで話そうと決めた上でのこれです。
なんのためにカウンセリング受けたんだよ。

少しは関係変わると思って受けましたが、無理そうだな、、やっぱり離婚か、、と頭をよぎりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

会話の内容でなんとなくわかりません…?
お互い主語も名前もないですけど仕事の話だったら自分か〜と思って聞いたり、内容的に自分にしか言わないだろうなって判断で返事したり会話してることが多いです🤔
5歳の娘に話しかけてるときもあり、それに返事する時もありますが、あー私じゃないんか🤣で終わります🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々そんな空気じゃないんですかね…

    • 9月29日
  • まぁ

    まぁ

    娘も息子もいるところでみんなに関係してくることを話しかけてくるんですよね。だから、分からないんですよ。
    それで私に話しかけてるのか娘に話しかけてるのか分からなくて私が返事しない→話聞けよ💢とイラつかれて、しんどかったんです。
    普通そこで怒るのもどうかな、、て感じですよね。

    先週カウンセリングで改善しようと話して納得してたばかりでこの状態。イライラを通り越して悲しくて泣きました

    • 9月29日
がーこ

普通の基準は人それぞれだとは思いますが…
普通はそんなことくらいでそんな偉そうな返答しないと私は思うので、旦那さんはものすごく自分本位だなと思いました。
話は相手に伝わるように話さないと意味がありません。そんなことも分からず、カウンセリングに行ってもそんなんじゃ、そりゃガッカリしますね😖
もういい、話しかけるな はこっちのセリフやわ💢
そして家族がいるリビングでそんな空気で喋らないで欲しいですね😤

  • まぁ

    まぁ

    気持ちわかって下ってありがとうございます😭
    自分本位、ほんとにそうです。カウンセリング受けた意味ないです。何も心に響いてなくてガッカリ。

    もういい、話しかけるなと言われたのでこちらから話しかけないことにしました。幸いいまから私は仕事なので夜まで話すこともないので、ホッとしてます。

    • 9月30日