

退会ユーザー
最近インフルエンザAにかかったので予防接種は今季は受けません。

ままり
自分自身インフルエンザの予防接種をしてない年の方が圧倒的に多くて
子どもにも打たせるという考えがありませんでした!
そしたら貰ってきました😅

mithrandir
幼稚園の頃は受けさせていませんでした。
理由は、6歳以上にならないと、ワクチンの有効率は大人と同じ60〜70%にならないそうです。
6歳以下といっても一律で低いわけではなく、年齢が下がるごとに有効率も低くなるそうです。
なので、健康なのに何かうつる可能性がある病院にわざわざ連れて行って、ギャン泣きを抑え込みつつ注射して...と、ここまでやっても有効率が20〜50%とかだと、なんだかやる気にならなくて💦
以前、かかりつけの小児科医に意見を聞いたところ、やるに越したことはないけど絶対ではない、と。
そこで有効率が低いことを聞きました。
「子供の場合は打っても打たなくても、結局は家族が持ち込まない・感染しない事が重要になってくる。大人が接種して感染を防ぐことが子供を守ることにもなる」というお話でした。
なので、私は幼稚園時代には打ちに行っていません。
でも、小学生になったら大人に近い有効率なので打ちに行っています。
小学校ってもらいやすいですからね💦

mithrandir
すみません、訂正です💦
大人の有効率は70〜80%でした。
6歳以上の子供は60%から徐々に年齢と共に大人の有効率に近づいていくらしいです。

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます!
まとめてのお返事ですみません🙇♀️
必ず予防接種行かなきゃと思ってましたが、少し考えようと思います☺️
ありがとうございました!
コメント