※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍀
子育て・グッズ

一歳半検診の問診票で、話せる単語が少ない状況。発語は「うん」「ううん」「ママ」「いや」の4語。名前や「ば」「ぶー」は発語かどうか迷っている。指示は通り、YESNOはハッキリしている。

一歳半検診の問診票の、話せる単語について…
発語少なめで、どう書くか迷ってます。

・要求がある時は「う!(ぇ!あ!)」+指差しです

・こちらから○○する?と尋ねたときに、「うん(頷きながら)」「ううん(首振りながら)」

・後追いするときに「ママ」パパを追うときもママと呼ぶ、ままままま…にはならずママのみになった、その他の要求時には言わない

・歯磨き等が嫌な時に泣きながら「イヤァ」空耳かもしれないと感じる程度

・姉に物を取られたときに「ゆぅくん!(仮)」と名前を言ってたが、ここ二週間くらい聞いてない

・絵本のバナナや、おやつのやさいパンを指して「ば!」絵本のりんごなどを指してるときもあるので理解度はまだ低そう

・車のおもちゃを動かしながら「ぶー」本物の車に対しては言わない、動かしてる時のみ

以上の状況だと、書けるのは
うん、ううん、ママ、いや の四語ですかね…?
名前、ば、ぶー は発語と言うには怪しいのかなと迷ってます。

発声(喃語宇宙語)はそこそこあります。
指示はよく通りますし、YESNOがハッキリしてるので、あまり困ってはいません…🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

ママだけかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うん、ううんは発語ではあるけど話せる単語ではないかなーと思います!
    単語はわんわんとかそういうものだと思います!

    • 9月29日
☺︎

うん、ううん、は発語にはならなさそうです、、

ママ とちゃんと言えるなら、それだけかなぁと思います。
いや は、はっきり聞き取れないならナシです💦

🍀

ありがとうございます、ママだけが無難ですかね…😅