※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

クリニックの先生によって診断書の対応が異なるのは普通なのでしょうかについて、切迫流産で立ち仕事禁止になりましたが、診断書を書いてもらえず困っています。産婦人科で長期の診断書が難しいと言われ、先生によって違いを感じています。他の場所でも同じですかね?

【クリニックの先生によって診断書の対応が違うのは普通なのでしょうかについて】

同じクリニックでも、先生によって対応って違うものですかね?
切迫流産になってしまったのですが、私は働きたい希望があったので立ち仕事禁止で仕事に復帰しましたが結局立ち仕事しかなく、またお腹が張ってしまって痛くなってしまったので診断書を書いて欲しいとお願いしました。職場からはもう立ち仕事しかないから産休まで診断書で休んだ方がいいんじゃないのと言われてしまったので。
それを産婦人科で伝えると、診断書は長期で出せないとのことでした。院長先生に前診断書を書いてもらった時は1ヶ月ずつとかで出すことは難しいから出すなら産休までかなと言われました。その日によって診てもらう先生が違うので、先生によってこんなふうに違うんだと思いました。

どこもそんなもんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

診断書は医師の判断によるので対応にも違いはあるかと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭ありがとうございます!
    院長先生には職場の環境とかを詳しく話していたので院長先生は産休までという判断をしてくれたのかもしれません!
    今日の先生は妊娠した際に初めてかかったのみだったのでご無沙汰でした😅

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    受付の方なら院長先生の診察日を教えてくれませんかね🤗

    • 9月29日
ゆうき

私の病院は診断書は1ヶ月ごとしかもらえなかったので、その都度お願いして書いてもらってました💦💦 
医師にも書類の事務の人にも言われたので、院長先生がお優しいのかなぁと思いました☺️