※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

保育園を決める時期や手順について相談したいです。市役所相談は早いか悩んでいます。4月入園を考えています。

皆さんは保育園を決めるにあたってどのくらい前から調べたり見学などをされましたか?
出来れば来年度(平成30年)の4月入園、もしくは途中入園させたいと思っており、まず何からスタートすればいいのか分かりません😱
市役所に相談行くのはまだ早すぎるのかな?とか思ってなかなか動けません。

コメント

かきのあかちゃん

私は今年の4月入園です。まずしたのは役所に行って保育園の一覧表をもらい通えそうなところをピックアップして見学に行きました!
秋頃は見学が混むと言われたので早々夏に見学に行きましたよ。
10ヶ所以上見学したので時間かかりました。
早々行って良かったのは見学者もほとんどいなくて1対1だったので話をじっくり聞くことができました。

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます。
    やはりまず市役所に行くべきですね🤔
    そうなんですね!夏頃から見学行けるよう今からいろいろ調べてみます!見学したい時は保育園に電話されたのですか?

    • 2月21日
  • かきのあかちゃん

    かきのあかちゃん

    直接保育園に電話しました!

    • 2月22日
deleted user

4月入園決まりました!
6月に保育園に関する書類をもらいに行きましたが働く気が起きず保育園は特に考えていませんでした。でも上の子の年を考えると4月から行けた方がいいかなと思い9月から保育園を意識し出して
9月中に4園見学に行き
10月の申請期間で申請しました!

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます。
    短い期間だったんですね😳働く気私もまだ起きません(笑)
    どこを重点的に見られましたか?あと聞いておいた方がいい事とかあったら教えていただいてもいいですか💦?

    • 2月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    働く気起きませんよね^^;
    私保育園決まった今でも起きません!笑

    私はいかに楽できるかに重点を置きました。
    家事育児どころか自分のことすらしない旦那なのでそこに仕事が加わると負担が増えるので年間でお弁当がいかに少ないか、持っていってもキャラ弁禁止。オムツの持ち帰りはないか、通う園では2歳児から園に簡易マットがあるので布団が入りません。手作りもないですしこれといって指定もありません!
    2人同時に入れるので荷物を考えるととても楽です!
    私の事だけではなく行事も楽しい所がよかったので通う園は年中さんになると電車でお出かけしたりします!
    その後に家から近い園って考えました。

    私はオムツの持ち帰りがあることを保育園探しを始めて知りました。でも返されても…って思ったのでオムツの持ち帰りはあるのか聞いてみるといいかもしれません。
    あとはやはり年間で自宅で用意するお弁当の回数はどのくらいなのかとか。
    バッグや布団など大きさに指定があるものはどのくらいあるか。
    手作りはあるのか。
    とかですかね^^;

    • 2月22日
  • ままり

    ままり


    詳しくありがとうございます😭
    オムツ持ち帰りがある所もあるのですね!お弁当もお仕事しながらだと大変ですもんね。私もお弁当持参が少ないところがいいな~とは思ってました 💦
    準備する物もどのくらい指定があるのかも確認しようと思います。
    ありがとうございました!

    • 2月22日
sssyumisss

うちは、上の子が27年4月入園(娘生後8ヶ月)で、保育園の申請を出すのが26年12月だったので2〜3ヶ月前に保育園3件に絞り、見学に行きましたよ〜!
無知だったため、市役所で保育園の待機児童のことなど相談しに行ったのは出産前です!

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます。
    ある程度決めて見学行かれたんですね😳産前からですか!じゃあこれから行っても大丈夫そうですね。決める条件などあったら教えていただいてもいいですか💦?

    • 2月21日
  • sssyumisss

    sssyumisss

    絞った時の条件は、
    ・募集人数が多い
    ・駅から近い(職場まで車通勤ですが今後変わる可能性もある為)
    ・保育時間

    見学した時には
    園と先生の雰囲気です!
    私は見学行って本当に良かったと思います!
    待機児童が多い地域だと厳選するの難しいと思いますが、ホームページとかだけでなく自分の目で見て決められたので安心して子供を預けられます\(^^)/
    2人目も絶対上の子と同じところに入れます!

    • 2月22日
  • ままり

    ままり


    自分の目で見て決めた方がいいですもんね😳参考にさせていただきます♡ありがとうございました!

    • 2月22日
さやまさん

保育園の入園申し込みが秋ぐらいから始まるので夏ごろから始めました!4月入園なので、8ヶ月前くらいから活動してたことになります( ¨̮ )
まずは市役所で相談するところから始めて良いかと思いますよ(^^)わたしは市役所で、保育園マップみたいのをもらって、家から近い保育園から順番に見学希望の電話をして見て回りました( ¨̮ )

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます。
    早くから行動してもいいですよね、早速市役所に相談してみたいと思います!
    あと、見学希望の電話って何時頃が失礼じゃないですか💦?

    • 2月21日
  • さやまさん

    さやまさん

    なんとなくですが、朝は登園とかでバタバタしてそうなので、お昼前の10時とか11時とかに電話してました(^^)
    その保育園によって違うかもしれませんが(><)
    あと、午後にすると私が電話忘れそうなので(笑)

    • 2月21日
  • ままり

    ままり


    お昼前ですね🤔私も午後とか絶対忘れそうなので教えていただいた時間帯に電話してみようと思います。ありがとうございますございました♡

    • 2月22日
れいちぇる

中途というのは来年4月になる前までに、ということでしょうか?
相談に行くのは全然早くないですよー!むしろ早めに倍率や待機状況など聞いておいた方がいいと思います😃
4月入園なら秋頃に集団説明会やら個別で対応やらありますが、それ以前でも園に電話したら見学させてもらえます🙆
あと、秋はそんな感じでみんな動き出すので、個別で見学させてくれるところだと動きだすのに遅れてしまうとなかなか園のスケジュールいっぱいで予定が合わないってこともあるようです。3~4月は卒入園で園側がバタバタしてるようなので早い人だとGW明けからちょいちょい見学に回る人もいるようです。

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます。
    書き方が足りなかったですね💦そうです!来年4月までには入れたいなと...
    早いに越したことはないんですね😳秋頃になると申請時期になるから皆さん動き出しますよね、その前にある程度動いておこうと思います!
    そうですよね、来月再来月は園側が忙しいですもんね🤔そこも踏まえて行動していこうと思います。

    • 2月21日
さるあた

息子は入れようと思った1ヶ月前です。
見学はしなかったですが…

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます。
    そうなんですか😳😳見学されず申請をされたのですか?その園の決め手とかありましたか?

    • 2月21日
  • さるあた

    さるあた

    園の決めては職場から近い、9ヶ月のときだったので入れる園がそこしかなかったってだけです。
    途中入園はできなかったです。
    4月入園の申し込みは今次女が通ってる保育園が第1希望だったので見学は必要なかったって感じです。

    • 2月22日
  • ままり

    ままり


    そうなんですね。
    上のお子さんが通われてるところなら見学も必要はないですもんね😳
    ありがとうございました!

    • 2月22日
もーmama

今年の四月から入園予定ですが、11がつから申し込みスタートでしたので、八月には区役所へ行ってました。

前の年の保育園申し込み用紙を頂き、申し込み者数なども教えてもらいました。
点数計算や受かりやすい保育園、自宅から通いやすい所から探し9月に見学を何園かしました。

  • ままり

    ままり


    ありがとうございます!
    夏頃から本格的に動いてもよさそうですね🙌
    参考にさせていただきますいただきます♡

    • 2月22日