![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食中期の全卵を使ったレシピについて教えてください。離乳食中期の子どもが食べやすいレシピを知りたいです。
離乳食中期での全卵を使ったレシピを教えてください🙇♀️
炒り卵にして細かくし、トマト粥(お肉ミンチと野菜入り)に乗せてオムライスっぽくして食べさせていますが、ミンチと相まって食感がボソボソしてしまって、、💦
基本なんでも食べる息子が頭抱えて泣き出してしまいます😭
スープ等に入れる卵はアレルゲンが出やすいと聞いて、炒り卵を使っていたのですが、他に離乳食中期の子が食べやすい全卵を使ったレシピを知りたいです🥺
先輩ママさん、ご教授ください🙏
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ゆで卵や炒り卵はパサパサして食べにくいので、うちは沸騰した鍋に溶いた全卵を入れて固まったらまとめてすくいあげると1つになるのでそれをあげてます!(かき玉が集まって1個のオムレツみたいになります)
焼いたオムレツだと中が半生だったり、よく焼くと表面が焼き目で固くなって食べませんが、お湯でやったやつはちゃんと火が通ってても柔らかいのでパクパク食べます♪
月齢上がってからはちょっと出汁混ぜたりしてます。
焼くより茹でるより早く出来上がるのでいいですよー✨
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
野菜ペーストと混ぜてゆるめの茶碗蒸しよく作ってました
あとはお粥や野菜を煮込んで最後に溶き卵を入れてしっかり熱通して卵とじにしてました
-
はじめてのママリ
茶碗蒸しいいですね✨
お鍋で蒸し焼き加熱ですか??
ゆるめと書かれているので火のとおりとかの確認の仕方など気になります💭!
卵とじもおじやみたいで美味しそう、、😋
私が食べたくなってきました笑
ワンボウルで作れるので試してみます✨- 9月30日
-
はじめてのママリ🔰
茶碗蒸しは電子レンジで作ってました
割合は卵と野菜ペースト(+水)を1:4にしてました
透明な耐熱ガラス容器で作っていたので熱が通ってるかは目視で確認してました- 9月30日
はじめてのママリ
なるほど!スープのかきたまのようなものはアレルギー出やすいと聞いていたのですが、しっかり火を通せばいけますかね?💦
チーキーさんはお子さんに食べさせるときにつどつど調理してましたか?
全卵どれくらいの頻度で上げてたのかも覚えていたら教えて頂けませんか?
↑質問ばかりですみません🥺🙏
はじめてのママリ🔰
スープに入れた卵がアレルギー出やすいというのは聞いた事なくて気にした事ないですが、しっかり火を通してれば問題ないかと思います🤔
ただうちの子は特にアレルギーないので、もしアレルギーある子なら反応するかもしれないので最初は少なめの方がいいかもですね💦
全卵はすでに食べさせた事あってアレルギーなさそうなんですよね?😊それなら2〜3日に一回食べさせてました!逆に食べなさすぎるとアレルギーになりやすいとも聞いたので、離乳食中期・後期は特に気にしてあえてあげるようにしてました。
今はほんと料理のタイミングで毎日あげるときもあれば2週間ぶりとかにあげるなどまちまちです😅
はじめてのママリ
ご丁寧にありがとうございます!
我が子も今の所アレルギー出ることなく来ていたのですが、先日蕁麻疹が出て、、何が要因だったのがまだ確定はしていませんが、心当たりのひとつに朝食べさせた卵があったので😭💦
7ヶ月の頃に炒り卵冷凍ストックしたものを1週間かけてあげた時は平気だったのですが💭
やっぱり期間空けすぎても意味なくなっちゃいますよね🥺
これからは意識的に食べさせるようにします!