※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那に子育ての協力を求めたい理由について相談です。夜間の育児や長女への指導に苦労し、粉ミルクを台無しにされて困っています。指示が必要な状況で支援してほしいと思っています。

【旦那の協力について、指示が必要な理由を伝えたいです】

2人目、生後3週間から完全ではないですが、徐々に職場復帰をしています。

夜が戦争で、沐浴、1人目のおふろ、ご飯、寝かしつけ、、、

旦那が自分のスケジュールで動くタイプなので
いちいち指示しないとしてくれません。

◯時に赤ちゃん起きるから、沐浴させよう
とか
1人目を10時には寝かしつけよう 
とか

オペレーターを私がしてて、しんどいです。

また、旦那は長女にお手伝いをさせたがるのですが
失敗した時のツケは私です。

今日は粉ミルクに水滴が入って粉ミルクがダメになっていました😢

ミルク作らせるのはやめて。ポットのお湯も熱いから
と伝えると、
やらせないと学ばない。 といいます。

やらせたいのはやまやまですが、毎回粉ミルクダメにされても困ります。


しんどくて1人目に当たる毎日で、自分が嫌になります。

コメント

い

お姉ちゃんがいくつかわかりませんが、火傷や瓶なら割れるリスクもありますよね?💦
せめて見守りながら飲ませてあげるだけでも充分だと思います。

やらないと学ばない…そのまま旦那さんにお返ししたいですね🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘は今年6歳の年長で、なんでもやりたがりです😢
    私もミルクをやるくらいならさせるんですけどね、、、

    • 9月29日
  • い

    女の子は、お世話したいお年頃ですよね…🥲うちは、小一の長男が離乳食あげてくれたりしますが、温度確認して見える位置には、います。あとは、危ないので抱っこも❌にしたりいくつかルールを作ってます😅

    子ども一人増えるだけでも大変なのに、協力?するのは、二人の子だし当たり前ですよね!😤

    • 9月29日
(˶' ᵕ ' ˶)

うちの旦那も指示ないと動けないタイプです😭

うちは、旦那と話し合いの結果ある程度の時間の流れを決めたので指示なくても「大体毎日これだから、イレギュラーの日だけ伝えるわ」で、できるようになりました。
そして、ある程度の時間の流れを決めたので旦那も逆算して考えてくれるようにもなりました。

上の子にやらせたいってのも分かるので、うちなら、粉ミルクを持ち歩く用のパックに最初に入れて置いてそこから、哺乳瓶に入れてとかにしますかね。

事前に手とか濡れてない状態の時に、粉ミルクを小分けにするのを手伝ってもらって、ミルクを作る時は、事前に分けておいた粉ミルクを哺乳瓶に入れてもらって、大人が哺乳瓶抑えて、ボタンだけ押してもらうとか、火傷しそうなところは大人がフォローとかで。

粉ミルクを作る時に、缶からミルクとるから水滴入るのかなって思ったので、小分けのパックに入れるなら子供でもできるし、水滴の心配もないかなって思いました🤔

でも、上の子が自分でやりたいって言った時だけにします。
強制することでは無いので😅

でも、指示待ち人間居ると母と妻の負担増えるのでまず、旦那さんが自分で指示なくても動けるようになるのが先かなって思いました💦
ほんとお疲れ様です(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)っ🍵

kanakan

やらせていいのは、余裕のある時だよ、、、と言いたいです😅

旦那にも最後までやってね!じゃやいと学ばないから!ていいましょう!

はじめてのママリ🔰

上のお子さん何歳か分からないですがやらないと学ばないってまず自分が完璧に出来る様になってから言ってって感じですね😅

お子さんがやりたがっているならまだ分かりますが無理やりやらせようとすると下の子のせいで自分が怒られると感じたりして意地悪するようになったりすると思います💦

ご主人に頑張ってもらいたいですね😤