
建設会社との契約は2年間有効で、条件によりリスク軽減。他の土地で建てる場合も違約金なし。要注意点は他社との見積もりが取れなくなる可能性。
注文住宅のハウスメーカーさんとの請負契約(本契約)ってメチャクチャ慎重になるべきって聞いていたのですが、どの辺がでしょうか?
土地
決まっているけど手付や契約はまだ。
売主さん体調不良で、契約いつになるのか契約確実にできるのか不明。
何ヶ月もこの状態で待たされてる。
一応売る気はあるらしい。
建物(含む外構)
2社ハウスメーカーさん相見積もりで欲しい設備を予算内に入れてくれています。
そのハウスメーカー1社から「今後の資材設備の高騰に備え、今の価格で据え置くために本契約(請負契約)してはどうか」と提案をいただき、約款コピー貰って説明聞きました。
今の時点ではこちらのメーカーの提案の方がより良く気に入っています。
【説明された契約条件】
・2年間有効
・いまの見積もりに入っているのと同じ物(設備や建具など)は、この先2年間見積書の価格でできる。数増やしたり減らしたりは契約時の金額で計算。
それ以外の物(例えば窓のサイズを変えたり)はその時の金額になる。
・土地が手に入らない場合、土地の価格が上がってしまった場合、その他金額上がって予算オーバーになってしまった場合、こちらの経済状況が悪くなったなどで支払いが厳しい場合は、やむを得ない事情なので契約解除の違約金ナシ。手付金(10万)も返ってくる。
印紙代1万のみ負担。
・こちら都合の契約解除(例えば、マンションや建売にした場合や、他社で建てることにしたなど)になったとしても、土地の契約まだならハウスメーカーまだ何も動いてなく損害出てないから、請求はナシ(印紙代1万のみ)。
・他の土地が出てきてそちらに建てる場合、そのメーカーで建てるなら違約金ナシ。その土地に合う建物見積りして予算オーバーなら、やむを得ない事情として違約金ナシ。
との事でした。
上記条件は「本契約」で2年間有効。
同じような条件で6ヶ月間有効の「建築申込」って手もあるよとのことでした。
ハッキリ言って土地契約できるまでは我々ノーリスク?
相見積もりのメーカーを断ることになるので、もし他の土地に建てる際相見積もりとれないのがデメリットなくらい…?
【本契約ってこんなノーリスクな物なのでしょうか?】
よろしくお願いします。
- たろうちゃん(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも似てます。
ほしい空き土地にHMの不動産部が問い合わせてくれて地主と話ができたのですが、私(地主)は売る気はあるけど息子に聞いてみるね、と。それから月一連絡をしてくれましたが一年経っても動いてくれずでした。
買える流れだったと思ったのでその間にそのHMとの本契約をしました。
内容的には書いてあるとおりですが、キッチンやお風呂や窓などは建て始まる前に発注をかけるので、契約した時よりジワジワ値上がりしてましたよ。ノーリスクではないです。
外構のコンクリートも爆上がりしてるので同じ値段にはなりません。体験談です。
地主さんにはいついつまでに本当に売ってくれと押してみて、それでも動いてくれなければ売る気はないと思います。
なのでそれ契約はそれ次第がいいと思います!
たろうちゃん
体験談ありがとうございます!
似たような感じだったんですね😢
一年以上後に最初の予定の土地で家を建てられたのでしょうか?
本契約結ばなければよかったと思いますか?
契約したときよりお風呂やキッチンが値上がりしてしまった、との事ですが
・本契約の時の見積もりに書かれていた型番のお風呂やキッチンだったのに値段が変わってしまったのでしょうか?
・本契約の際、見積もりに載ってる同じ型の設備なら、契約後に値上がりしても契約時の値段でできるという話はなかったのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
結局売ってもらえず諦めました…😭次が見つかるまで1年かかりその間HMからはとくに連絡もなく宙ぶらりんな状態でした😭(土地の新着もなかったので…)
必死で自分で探し歩いて見つけたのが契約から1年後で、当時の本契約の見積もりから型番変わらず値上がりです。全て値上がりです😭
そこらへんもよく確認してから契約した方がいいです。
内装仕様もコーディネーターが入ると色々目移りして当時の見積もりとは違うものをいれれば、それは値上がりしたものになりますし。
あとは住宅の補助金も明日で終わりそうなので、少し待って新しい補助金の内容が明確になってから契約した方がお得かと。
一個前のは9/30で終わって11/25くらいから次の発表があって、その被ってない期間に契約した人は対象外でした。
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい、土地が変わったので1から間取りをやりなおししたので前のものとは違うものを入れたりしているのでその分は新しい金額になっです😭でも短いスパンで型がわりしますし、色などは廃盤になりやすいです。
HMは一件でも多く顧客獲得したいから沢山いいこと言ってきます!焦らない方がいいです。
私は営業担当さんの人柄で契約を決めたので後悔はありません😊
土地の値段が前より上がったので家にかけられるお金か減ってしまったけど顔色ひとつ変えず担当さんが頑張ってくれました!
たろうちゃん
再度ありがとうございます!!
そうだったんですね…😢
うちの契約の場合も、土地が変わった場合は(違約金はないけど)契約やり直しでその時の価格になる筈です。
土地が変わったときに契約解除しようと思いませんでしたか?
(うちの場合は土地変わって予算オーバーになってしまったら、違約金無しで解除できる、みたいに聞きましたが)
それとも違約金がかかると言われていたのでしょうか?
子供エコ住まいとかですかね💦もう間に合わないのは明確だったので明日までとは知りませんでした。
適用になるか否かって契約日によるのですか?😅検索してみます💦
はじめてのママリ🔰
うちは違約金かかるって言われました!しようかとも思ったんですがする意味もないかなって。土地が変わってもこの人たちと建てたいと思ったので!違約金50万ももったいなかったですし、🥹
注文住宅じゃ価格的に無理すぎる金額になっちやうので、セミオーダー住宅に仕様変更してもらいました!
次の補助金は年末ごろ発表かな?契約日がかなり関係してくるので要注意です!
たろうちゃん
担当の方の人柄や仕事ぶりも重要ですよね!!
後悔ないなら良かったです✨
契約日が大事なんですね!😳
けんさく&担当の方に確認してみます!!
有り難うございます!!💖
たろうちゃん
何度もスミマセン💦
本契約の有効が2年
新しい土地が見つかったときは1年経ったところ。
「新しい土地が見つかった」と言わずに「もう待てないから契約解除したい」と言えば違約金ナシだったのかなと思うのですが(姑息ですみません💦)そうはなさらなかったのですよね🤔
それか、2年経ってないから違約金無しは無理ってことだったのでしょうか?
それを聞くと、本契約でなく建築申込み(半年間金額据え置き)にした方が安心なのかなって思えてきました。
(そして勿論、補助金と契約日も確認します!)
はじめてのママリ🔰
2年たつギリギリまで新しい土地が見つからない(今の金額に据え置きしてくれるということはメーカー側の赤字なので、意図的に探してくれない可能性もあるので)、建築申込にしてもらった方が安心かもですね。
うちは特に2年とか契約期間はなかったです。そこまで伸びるとも思ってなかったので聞かなかったですね😆💦
もう待てないからと解除しても、他に行っても土地情報はどこのhMも大体同じですし。レインズという不動産情報サイトがあって、不動産屋とHMしか見られないサイトにのったものを教えてくれるので。
無事にその土地を売ってもらえるといいですね✨
たろうちゃん
ほんと、すぐ売ってもらいたいです😂
いろいろ相談乗ってくださって有り難うございました!!✨