
おしゃべりが止まらず集中できない女性がいます。怒ると逆ギレする状況で、集中力を保つ方法を知りたいと相談しています。
おしゃべりすぎて集中力が途切れると、ご飯や身支度、片付け等ちんたらちんたらずーっとやってます。むしろ脱線します。
ご飯の時間を決めたり、やるべき事に戻れるよう促すのですが、毎日続いててイライラします。
怒ると逆ギレしてくるし、でも怒られないとやらないんです。
怒らないで言い方を工夫する、というのがベストだとは思うのですが、調子に乗りやすく、おしゃべりが再開しまたダラダラ…となってしまい現実は難しいなと思います。
元保育職ですが、やはり先生に言われるのとママとだと全然違うんだな、お母さんたちみんな凄いな、と噛み締めております。
とにかくずっと喋ってます。もう少し集中できるようにするにはどうしたら良いのでしょうか。
同じようなお子さんお持ちの方や、先生方、何かヒントなどありましたら是非教えてください、お願いします!
- mamari(妊娠34週目, 4歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
次女もちんたら食べます。笑
ご飯の時間は何分になったら下げる事を決めて
泣いても喚いても
極力怒らず心を無にして
その時間に下げるようにしてます😣←
だいたい50分くらいご飯にかかってます‥💦
おしゃべりが気になるなら
急に話さず食べなさい!は無理だと思うので
1分間は話さず食べれるかな?
明日は2分出来るかな?😊
と無理ない範囲で
タイマーや時計を使って話さない事に慣らしていきます😣
1分でも出来たらたくさん褒めてあげます😁
片付けも
「ママはお腹のポケットでカンガルーになって片付けるぞー!」
って服でおもちゃ包んで
ジャンプしながら片付けたりしてます。笑
そしたら
次女ちゃんはうさぎさんー!
パパは力持ちゴリラさんね🦍
とか
なりきり遊びで片付けたり、
片付けする袋の口をパクパクさせて
「お腹空いたからいっぱい食べさせてー!」
とおもちゃを食べ物に見立てて
遊び感覚で片付けたりしてます😆
mamari
やはり時間で下げてますよね💦
うちは長くて40分くらいなのですがとにかくマシンガントークで…
タイマー良いですね!
話さず食べられるか、と言葉で伝えることも大事なんだなと思いました!
もうしょうがない、と思ってしまってた部分があったので。
カンガルーさん、動物さん早速真似させていただきます🥺
やっぱり子どもたちが楽しんで自ら行えることが大事ですよね、お子さんの様子とプロのテクニック、併せて教えてくださりありがとうございます!!
はじめてのママリ🔰
何事も
毎回上手く楽しくいくわけでもなく
「眠いからやりたくない」
「疲れたからしたくない」って時もあります🤣笑
その時も極力
「疲れちゃったよねー💦
ママも疲れちゃう日あるから凄く分かる😭一緒だねー😭
じゃあ今日はこれだけ頑張ってみよう!
これだけしたら今日は休もうね😊」
って共感を含めながら
子どものやる気や体調に合わせて調整してます😣
まだ幼児なので完璧にしなくても
まずは親が見本を見せながら
少しでもやってみて
習慣化する事さえ出来たら
大きくなったら自発的に出来るようになるのかな?と思います🥹
育児大変ですが
一緒に頑張りましょうー😭✨✨
mamari
理想的なお声かけ、素敵すぎます!!
根気強く寄り添いながら一緒に頑張ろうと思います!ありがとうございます!!