※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【義父による赤ちゃんの沐浴についてのモヤモヤについて】【沐浴しに来…

【義父による赤ちゃんの沐浴についてのモヤモヤについて】

【沐浴しに来る義父へのモヤモヤについて】

義父の沐浴についてモヤモヤ
6月に息子が生まれ、退院初日からなぜか義父が「風呂入れてやる」と息子の沐浴をさせにきました。(里帰りはしてません)
温度は41度に設定しろと指示してきて…
赤ちゃんには熱いと思ったので翌日以降私が39度で用意してると「ぬるい」と言ってきて😣
シャワーの温度もいつ見ても40度の目盛り以上の温度にしてました😣

頼んでもないのに沐浴させにきて、設定温度も勝手に義父が決めて私が言ってること無視だし、旦那が今日は「俺が入れる」と言ったら「じゃあ指導してやる」と言って旦那に沐浴指導始めるし…

結局、生後3ヶ月の時に私が強く「結構です」と言うまで、旦那が夜勤でいない日に沐浴させに来てました😂(それまでにもやんわり断ったが聞き入れられず)
私が1人じゃ沐浴できないと思ってたみたいです🙃

モヤモヤ止まりませんでしたし、今でもモヤモヤしてます😂
共感してくれる方いませんか😂
別に普通じゃない?って意見もお願いします😂

コメント

deleted user

義父は産婦人科医とかじゃないんですよね?指導って何って感じです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    ただ30年前に子育てしたことあるだけの人です😩
    「〇〇(旦那)が赤ちゃんのときは毎日俺が風呂入れてたんや」ってドヤ顔しててうざかったです😇

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

最初読んでて沐浴してくれるのは助かる!って思って読んでたら最悪な義父ですね😇
何で嫁が産んだ孫に対してそんな遠慮なくグイグイきたり、間違った知識を押し付けてくるんでしょうね😧
ママリさん強く拒否できて良かったです😭👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    確かに初めは戸惑いつつも手助けしてくれる気持ちはありがたいなと思ってました😂
    30年前の記憶を辿って沐浴指導されても…こっちはつい最近産院で教えてもらったんだからこっちを信用しろ、と思いました😂

    ある程度自分の気持ちをはっきり伝えるのは必要だなと思いました💦
    もっと早くそうしてればよかったです😅

    • 9月28日