※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食用の食器セットやスプーンは便利ですか?おすすめのセットはありますか?食べさせるときは初めは抱っこ、後はハイローチェアで。

10月から離乳食始めようと思ってます😊

専用のスプーンや食器ってあったら便利ですか?

今はほとんど落としたら割れる食器しかないので、そこまで便利じゃなくてもかわいければ子供用に揃えようかななんて思っているのですが(笑)おすすめの食器セットとかありますか?😊

食べさせるときは、初めは抱っこで、ゆくゆくはハイローチェアに付属のテーブルをつけてあげようかなと思ってます!

コメント

けけたん

西松屋とかにあるフタ付きのものが便利でした。
1歳のいまでもずっと使っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    蓋つきのがあるんですね!次行った時に見てみます😊

    • 9月28日
にんにん🔰

スプーンは、ピジョンを使っています🥄野菜の着色で色は変わってしまいましたが、子どもはモリモリ食べているので形状等は良かったのだと思います😊ケース付きや温度でスプーンの先の色が変わるものとかありますよ。アカチャンホンポや西松屋に行くと何種類か置いてあるので、時間があればみるといいですし、私は面倒で近くのドラッグストアで買っちゃいました😅

お皿は、料理番組で調味料入れるのに使ってるようなものを複数持っていたのでそれを使っています。ガラス製ですが、今のところ割られてません‼️
takのクマのお皿をプレゼントでいただきました。可愛いので今後ここで増やしていきたいと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    温度で色が変わるもの、昨日見かけました!スプーンに角度がついてるやつとか、色々あってわからなくなりました💦笑
    takのお皿かわいいです🐻離乳食のお皿も色々応用効くかもしれないですが、子ども用のは自分で食べ始める頃に揃えられればいいかもしれないですね!

    • 9月28日
  • にんにん🔰

    にんにん🔰

    スプーンは、なんとなくこれがベスト!というのがないのかな〜と思うので(個人的な意見)、ケース付き(私が選んだ理由)とか可愛いとか冷めたと分かりやすいものとか自分の希望でも良いかもです。

    🐻は、お皿を1つにすると中期から、素材毎に使うとなると後期のさらに最後の方からご飯用で使える感じです。私は節目の記念の日に、まとめて入れて使ってます😊

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!スプーンも、あの棒に詰め込める機能って限界がありますしね😂お店に並んでいる中からフィーリングで決めてみようかな😆
    節目の時にも使えるの思い出になるしいいですね🐻❤️調べるほどかわいいのもいっぱいあってアレコレ買っちゃいそうです🤣
    🐻さん大好きなので参考にさせていただきます❤️

    • 9月28日
スポンジ

食器はどっちでも良いけどスプーンは絶対あったほうが便利です☺️

熱いもの入れるわけじゃないし食べる量増えるまでは、百均の豆皿とか豆小鉢みたいなやつが1番使いました。
おかゆは食べる子はあっという間に50グラム以上になるけどアレルギーチェックしてる間は全部小さじ1からの繰り返しですからね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スプーンはやっぱりあった方がいいんですね!買うかどうか迷っていたから真面目に探してなかったので、近々良さそうなの見つけてみます!😆
    初めて食べるものだらけだし、まだ子ども用のお皿は揃えなくていいかもですね😅慌てずに可愛いの探しつつ離乳食進めてみます🎵

    • 9月28日