
コメント

ママリ
そうだと思います💡
ルーティンや、こうなったらこうするみたいな決まり事を覚えることではなく、全体に向けての指示が通るか…なので、今日の制作は○○を使うので取ってきて!と言われたら取りに行くとか、その場その場の全体への指示を聞いてその通りに動くことだと思います!
ママリ
そうだと思います💡
ルーティンや、こうなったらこうするみたいな決まり事を覚えることではなく、全体に向けての指示が通るか…なので、今日の制作は○○を使うので取ってきて!と言われたら取りに行くとか、その場その場の全体への指示を聞いてその通りに動くことだと思います!
「習い事」に関する質問
習い事でぼっちすぎて寂しいです… 行きから帰りまで誰とも話さずに過ごすのが苦痛です。 1時間、見学している間もずーっと他の保護者たちは楽しそうにお喋りしていて私だけポツン😭 園と提携?しているので、クラスのお友…
人見知りな母に対して社交的な息子 習い事でもお友だちができるのは良いのですが お友だちの子がお菓子をくれるようになり… うちがお菓子を食べる習慣がない(ここに批判は不要です)為 嬉しい気持ちとお返しの為にお菓子…
発達障害の定義として、 『困り事がでたら』と言いますよね。 『困り事』って、どの程度なんでしょうか? うちの年長児、視覚優位で、何か気になるものがあるとそちらに気を取られて話を聞いてない時があります。 面談で…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
もうすぐ3歳5ヶ月で、習い事での指示は似たような物なのでひとりで動けるようになりました🙌
入園は来年度から年少入園で、週1回のプレではまだまだ全体指示が通らず固まっていて…相談などに行って療育に行ったほうが良いかな?!と考えています。
もし療育になかなか空きがなかった場合ですが、年少の1学期くらいは園と本人を信じて待ってみるのも良いですかね💦
ちなみに幼稚園は遅れのある子もウェルカムの幼稚園です。
ママリ
療育今は通うハードルが下がってるので空きがない、あってもすごく時間がかかるところが多いです。
なので療育を視野に入れるなら早い方がいいなと個人的には思います。
保育の仕事してましたが、やはり早くから通ってる子は伸びがよかったです💡
私ならまず療育までの話だけ聞いて、予約や見学だけでも入れますかね💡
1学期待ってみるのも良いとは思いますが、その後やはり療育考えたいなってなった時に年明けまで予約取れませんとかもあるあるなので、さらに時間がかかってしまうケースもあります。
最近ママ友のお子さんが予約入れましたが、近くは空きがなくて、やっと取れたところでも半年後でした💦