

ママリ
1人目の出産が真夜中から陣痛が始まり一睡もしないまま14時前に出産、産後ハイと胸の痛みで赤ちゃんは寝ているのに自分は昼も夜もほとんど眠れないという似た経験をしましたが、退院してからの方が眠れました🤔
旦那がいるという安心感や自宅という日常の安心感からなのか、はたまた睡眠不足の限界からなのかはわかりませんが起きていたのは赤ちゃんが泣いた時のオムツ替えと授乳と抱っこのみでそれ以外に起きていた記憶はないくらいに眠れましたよ!

遥か
出産後は赤ちゃんが泣いたと、よく起こされてました。
私の産んだ病院は数日経つと夜中でも授乳呼ばれてました。
1人目はなかなか出ず、ただ疲れるだけでしたね。
だから横になってゆっくりして下さい。眠れなくても横になってるだけで楽ですし。

はじめてのママリ🔰
今は産後クライシスになってると思います。
色々考えすぎちゃって余計に交感神経使ってしまってるんだと思います!
初産なら余計です!
子ども可愛いですよね!
気になりますよね!
多少寝なくても頑張れるようにホルモンが勝手に出ちゃってます!だから三時間おきの授乳できちゃうんです。
母親ってすごいですよね!
でも、ロボットじゃないから入院中看護師さんが預かってくれてるとき、赤ちゃんが寝てるときはとりあえず目をつぶりましょう!
そして、夜はスマホは禁止。もしくは時間決める。
デジタル・デトックスできるならしましょう!
スマホ、テレビはほんと寝れなくなるよ。
交感神経働いちゃって!
ネットで調べものなんかしたときには寝れないよ。
私は乳幼児突然死症候群が心配で今も夜寝れないんです。
上の子のときも下の子も。
なので、明け方外が明るくなってからしか寝れません。
病院に駆け込める、周りに助けを呼べる時間しか寝れない。。
お子さんによりますけど、よく寝てくれる子ならまとまって寝てくれる時間帯が絶対定まってきますからその時は有無を言わずに寝る!
よく泣く子なら、抱っこひも、授乳クッションなどありとあらゆる抱っこユラユラ以外でこれなら寝てくれるを探す!
ちなみに上の子はよく泣いて寝ない子、すぐ起きる子で自分の胸の上で寝かせてそのまま抱き抱えた状態で横向きに寝て、腕枕状態で寝かせる。
頑張れたらそーっと腕をはずして寝かせるで寝てくれました!
家事を完璧にしないと!って思わなければなんとかなります!
旦那は大人だしね。
自分のことは自分でやってもらって、てんやもの、お惣菜、お弁当…大人はなんでもいいの。
そんなの今だけだから。
慣れて余裕ができればいつか家事育児両立できますから、最初は育児以外は手抜きしてください!
キラキラの世界は気にしすぎないでね。

はじめてのママリ🔰
私の出産した病院は
産んだその瞬間から母子同室で
私も毎日泣いてました☺️
孤独感凄くわかります
なんなら20日以上経った今でも
ホルモンバランスなのか
ほとんど眠れていないです😂
寝ようと思って
寝れるもんでもないので
諦めた方が気持ちが楽になりますよ😘
コメント