※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

他人の子供が泣く原因について、対処方法を知りたい女性がいます。

【他人の子供が泣く原因について】

先日、1歳の男の子がいるママ友の家にお邪魔した際、息子がその子が手に取ったプラレールを奪い取り、その子が泣いてしまいました。
旦那さんも出勤前で家にいて、その光景を見て唖然としていて、「すぐ泣かないの〜」みたいな感じでお子さんに言ってましたが完全にうちの息子はしつけがなってないな。みたいな顔をされ、息子には一言も何も話しかけたりして来ず、すごく気まずくてすごい嫌な気持ちになりました。
もちろん怒りましたが、2歳ってこんなもんなんじゃないのかなって思っていたわたしが間違っているのでしょうか?
「ごめんねは?」と言いましたが、息子もイヤイヤ期のせいなのか、ゴネ出して謝らずで、なお気まずい雰囲気に。
このような時って、どのように対処するのが正しいのでしょうか。
下の子が産まれる前は自分で言うのもあれですが本当にいい子で。ですが産まれてから変わってきた気がします、、。
先輩ママ様ぜひコメントください😭

コメント

ぴぴ

1歳と2歳もまた違うので2歳はそんなもん、ではありますが
同じ2歳でもあまりおもちゃ取ったりせず控えめな子もいるので経験なければびっくりするのかもしれません💦

ずっと話しかけられないなら嫌だな~と思いますが
その場面でなら我が子に泣かないの~くらいで
相手の子に言うことは特にないような🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、、その子その子によって違いますよね。
    最初からずっと話しかけてこなかったので、旦那さんがいる時にお邪魔するのは避けようとおもいます💦

    • 9月28日
  • ぴぴ

    ぴぴ

    そうなんですね🤔
    それなら泣かされたからってこともないしそこは気にしなくていいかなと思いつつ
    気になるなら旦那さんいない時が良さそうですね🥲

    年齢的にまだごめんねを言えたり言えなかったりなので
    代わりに相手の子に謝ることが多いですかね🥲
    まず謝って、我が子にも取ったらよくないよ。ごめんねは?ってとりあえず言うようにしてます💦

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても励みに&参考になりました😭
    コメントくださりありがとうございました😊

    • 9月28日
ぽぴー

大変でしたね💦
2歳はそんなものだと思います💦でも、奪い取ってしまって泣かせてしまって子どもが謝れないなら「ごめんね、取られたら嫌だったよね。」と言って自分が代わりに謝ります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しつこいくらいわたしが代わりに親とお子さんに謝りました💦
    まだ遊ぶのも2回目でほぼ初対面みたいな感じだったのでわたしもテンパっちゃって😥

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

まあ相手の旦那様もそういう雰囲気だっただけで本来なんとおもっているのかはわからないのでそこは考えすぎなくていいとおもいます😌!2歳ならまだ言葉でうまく全てを伝えられるわけじゃないので取り合いはよくあることだとおもいますが、元々は相手の子が持っていたものであれば奪い取るまえに「いまお友達つかってるよ、順番だよ、」とか伝えてあげたらもっとよかったかな〜とおもいます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お邪魔して手を洗って、おもちゃのお部屋に子供達2人で行って、お互い同時に同じおもちゃが目に入ったんですよね、、
    それで相手の子が先に手に取ってって感じだったのですが、、
    そのほんとにタイムリーな場合の対応も同じですかね?🥺

    • 9月28日
deleted user

ごめんねは?って言っても何が悪いのか分かってなかったら意味ないし、相手の子は腑に落ちないのでまずは親の私が相手の子と親にに謝ります。
そのあと自分の子に今は◯◯ちゃんが遊んでるから貸してって言わずに取っちゃダメだよと言い聞かせます(まだ分からないかもしれないけど声かける)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    「お友達が遊んでるから貸してって言わずに取っちゃダメだよ」と言い聞かせて、ぎゃーーー!と泣き叫び出したりした場合はもう放っておけばいいのでしょうか?😵‍💫

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供に言っても分からないので私がたくさん謝ります!

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうします!
    コメントくださりありがとうございました!!

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

何歳でもとにかく謝らせて
本人が無理ならとことん自分が謝ります。
そして自分の子供にはひたすら説明。
なぜ何が悪いのか、
相手の親や子供の目の前で言います。
きちんと教えないと
自分もマイナスに思われるからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手の親や子供の前で言うのは大事ですよね!
    コメントくださりありがとうございます😊

    • 9月28日
deleted user

上に2歳半の息子がいますが、同じ場面になったら息子も同じことするし、ごめんねは絶対言わないと思います😭

なので事前に「今からお友達のおうちに行くよ。お友達のおもちゃだから、遊びたい時は貸してって言おうね。」と伝えます。
それでも奪っていざこざになる時はなりますよね、!
2歳ってそういうものだと思います😂

まだ1歳だと自己主張もそこまで強くないだろうし、その旦那さんも我が子のイヤイヤ期を経験してみないと分からないかもですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、事前に言うことも大事ですね!
    明日、別のお友達のお家にお邪魔するので行く前に伝えてから行ってみようと思います😊
    1歳の子はほんと自己主張もなくてぜんぜん息子と違うから、なお旦那さんもびっくりしたんでしょうね、、笑
    すごく励みになりました💦ありがとうございます!!🥺

    • 9月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    事前に言っておくと子供も心の準備ができるのでおすすめです😊

    私の旦那も息子が1歳の時は保育園でイヤイヤ期の子たちを見て「○○くん、すごい騒いでたよー😳」とかびっくりしていましたが、自分の子供がイヤイヤ期になってようやく2歳くらいの子は自己主張が強いと理解してました。

    その旦那さんも今はまだ、1歳の我が子が今の性格のまま大きくなると思ってるんだと思います🥹

    いつかお互い様になることもあるのに嫌な顔されると傷つきますよね😭

    しっかり対応されたんですから、気にしなくていいです︎💕︎

    • 9月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだか心に響きました、、😢
    本当にありがとうございます、、😭❗️

    • 9月28日