
離乳食の形状が進まず、卒乳に不安がある11ヶ月の赤ちゃん。離乳食は5倍がゆや野菜を与えているが、飲み物はあまり摂らず、卒乳が心配。おっぱいを続けるべきか悩んでいる。
【離乳食の形状が進まず、卒乳に不安があります】
離乳食の形状が進んでないのに、このまま卒乳になりそうなことが不安です...
11ヶ月、あと1週間で1歳になりますが、離乳食の形状がなかなか進みません。固形は無理なので5倍がゆ、野菜もみじん切りにとろみをつけてあげたりしています。スティック野菜の掴み食べ物固形が無理なので刺せてません。こんな状態ですが量は食べます😅ポタージュやヨーグルトなどのトロッとした物を含めれば、なんだかんだで200gくらいです。
こんなに食べているので、おっぱいを欲しがることもあまりなく、朝、昼寝前、就寝前の3回あげていますが、あまり飲んでくれません。ただ離乳食の形状も進んでないのでこのまま卒乳はやばい!と思って何とかあげてます。
そろそろ胸も張らなくなって出も悪くなってきてるし、授乳が1日2回とかになったら、いよいよおっぱい出なくなってしまうんじゃ?と思ってます。割と生まれてすぐから哺乳瓶も拒否で麦茶はストローではなくコップ飲みさせてます。卒乳してフォローアップミルクあげるにしてもコップだと飲める量が少ないです...
このまま卒乳せずに頑張っておっぱいあげ続けるべきですよね?同じような状況の方どうしてましたか?また、1日2回の授乳だとほとんどおっぱいは出なくなっちゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

ちくわぶ
形状が進んでないだけで、食材はすすんでいるんですよね?
それなら欲しがっていなくて主さんが気にならないのであれば卒乳して大丈夫だと思います!
ご飯だけで栄養が摂りきれないという理由での授乳なので無理してあげなくて大丈夫ですよ!
むしろ食材とかすすんでるなら形状はその子に合わせて、メニューの内容は完了に近いようにしたり、シチューとかポタージュにフォローアップミルクを使うとか工夫したらいいと思います👍

はじめてのママリ🔰
過去の投稿に失礼します!
我が子も一歳になりましたが、形状がずっとドロドロのままで、この先どう進めたらいいのか分かりません。しかも、ほぼ卒乳してしまっていて、栄養や水分も不安です。今度保健センターのお医者さんに診てもらう予定です。
よらしければ、その後のお子様の離乳食の様子を教えていただけますか?🥲
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!うちの子は1歳3ヶ月になるくらいまで丸呑み傾向だったんですが、ある日ダメ元で食パンを一口サイズに切ってトーストしてきな粉まぶしたのを出したら急によく噛んで食べるようになって😳そこからおこめぼーとかも噛んで食べれるようになり、バナナ、卵焼きなど固形のものがどんどん食べれるようになりました!
- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
おぉー!
それは嬉しいですね!😊
希望が持てました…
卒乳はいつされましたか?- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
卒乳は1歳1ヶ月頃でした!卒乳しても食べは変わらずでしたが😂
- 9月2日
-
はじめてのママリ🔰
うちも卒乳したところで食べる未来が見えません😂
うちは水分も摂れないので飲んでくれないおっぱいを寝かせて無理矢理飲ませています😭
教えていただきありがとうございました❣️- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
寝ながら飲み大変ですよね💦起きてる状態だと全く飲んでくれない感じですか?何ヶ月頃からそんな感じですか?娘は生後2ヶ月からずーっとそんな感じだったので、ほんと生まれながらの少食なんだと思います😂😂ちなみに便秘でした、、
- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
えーん、うちも2ヶ月からです😂起きてる時はもう動き回ってて授乳の体勢にすらできません🥲しかも哺乳瓶拒否、ストローもマグも飲まず、ほんとに困っています😂
うちの場合は、おそらく発達障害の特性で出る食事拒否かな?と思っています😅運動発達も精神発達も遅いので…
なんでもいいから食べてくれと思ってます…- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
授乳の体勢も無理なんですね💦授乳しようとすると泣いちゃう感じですか?飲すのも食べさせるのも親が苦労しますしほんと疲れるし大変ですよね、、お気持ちわかります😭今娘2歳11ヶ月ですが、ご飯は自分で食べれるようになってます!少食は変わらずですが🤣
- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
授乳しようとすると泣きます😂
食べない子に食べさせるの、ほんとに苦労しますよね😰プクプクしてる子みるときっとたくさん食べてて羨ましいな〜と思います😭
お嬢さんの成長、感動しますね!うちも同じようになれるゆうに願ってます😭- 9月4日
はじめてのママリ🔰
食材は...進んでるのか進んでないのか💦卵のチェックは終わっていて、お肉全般(牛豚鶏)ももうあげていて、今のところアレルギーはありません。
フォローアップミルク使うのいいですね!今度試してみます🌼