
娘との関係が苦しく、娘からの否定的な言葉で心が折れ、離れたいと思っています。
小一の娘と離れたいです。赤ちゃんの頃から手がかかり、楽しいより辛い思い出ばかりです。
今もちょっとしたことでグズグズグズグズ。人見知りもあり、すぐに尻込みする。
娘のしつこい不機嫌モードで一瞬にして家族の楽しい雰囲気を壊してきます。今までもずっとそうでした。
しかし、我が子なので愛はありました。可愛いと思う瞬間も沢山ありました。わたしなりに一生懸命やってきました。
ですが、先ほど自由帳をみた時に「勉強きらい、体育きらい、ママがきらい、」など書かれてました。
今までやってきたことが一気に崩れた気分でした。ママがきらいと書かれた事で、何かがプツンと切れました。
そんなことで?と思うかもしれませんが、何かもうどうでもよくなりました。
離れたい。とにかく一緒にいると異常にイライラします。
- はじめまして🔰

@u🌙🎀✨
本当に1ヶ月でも離れて暮らしたいと思うなら、児相に相談するのがいいと思います。
このままだと私が変になる、虐待してしまう、という理由などありますが、一時的に預けることは可能です。
ただ、基本は戻っていますが戻るまでは大変です。

ままり
傷つきますね。
一生懸命お世話して、愛して、悩んで、後悔したり奮起したりしてきてそれって何だったの?ってなってしまいそうになりますね。
娘さんは何故不機嫌になるのでしょう。彼女なりの理由がきっとあるのでしょう。そんなことで!?と大人が思うようなことでも繊細な子は特に自分なりのルールがあったりしてこちら側からすると突如怒ったりするので難しく感じますよね。
娘さんもそれでもお母さんに一番共感、理解してもらいたいのだと思います。
まだ幼いので自分の気持や感覚を正確に言葉では伝えられないので、自分自身でも困っていることが沢山あるのだと思います。
何に困っているのかも把握できていないと思います。
お母さんきらい、と言うしかなかったんだと思います。
一番分かってもらいたい人だからではないでしょうか。
コメント