
赤ちゃんが泣いているとき、抱っこしっぱなしでいいのか不安です。みなさんはどうしていますか?
泣かせっぱなしでいいのか不安です。
どのくらい泣いている赤ちゃんをそのままにしておきますか?
生後一ヶ月の赤ちゃんの初心者ママです。
泣いたらオムツや授乳など確認した後、抱っこしてほしいだけだったら、自分の身支度などが終わるまでは泣かせたままにしたいのですが勇気がでません。
メリーを使ったり赤ちゃん向けの音楽や動画を見せても泣き止まず、抱っこでしか泣き止まないことが多いです。
ですが、抱っこしっぱなしだと自分の身支度がなにも進まないですよね💦
みなさん、どうされてますか?
ご意見いただきたいです!
コメントにお返事ができないかも知れません😭
- はじめてのママリ(1歳7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
1人目は泣き声が聞こえようものなら即時あやし、2人目は鳴き声が聞こえても
はいはーい
ちょっと待ってねー
で、用事が終わるまで放置してました😂
上の子の相手もあり完全ワンオペなので1分未満は許容範囲と勝手に決めてました😂

るー
長女の時は泣いたら→抱っこで何にも進みませんでしたが、次女の時は慣れもあったのか準備する時は泣かせっぱなしにしてました🥹🌈ただ、様子は見ながらやってました^o^
息できないくらいになってないか、顔に何かかかってないか、うつ伏せになってないかなどちょこちょこ様子見ながら抱っこはせずにやってました💓
ギャン泣きですが、泣きすぎで死ぬとかは余程のことがない限りないと思うので大丈夫ですよ✨
そんな感じで育児してましたが、今は何の問題もなく子供も元気に育ってます!!お母さんの準備の時間やホッと一息時間も大切にしてくださいね😌✨💓

すーちゃんママ
身じたく、トイレや10分くらいの家事は放っておいてもいいと思います!
泣くのを置いておくのはかなり心痛むと思いますが2人目以降になったらそうは言ってられないので自然にそうなります😂

ママリ
様子見ながらですが用事終わるまで放置してます笑

退会ユーザー
私も1人目は割と抱っこしてましたが、今は様子見ながら10分は放置してしまってます。
長男の登園準備してたら構ってやれず…的な感じですね。あまりに火がついたように泣いていたら少しはあやします。
あとトイレとかもですね。
軽く「ふぇ」て泣く程度なら「おーどしたどした〜」とかいいながらとりあえず家事済ますこともしょっちゅうです。

はじめてのママリ🔰
泣き声聞こえてはいるけど脳に入ってこないように気持ちでブロックしながら無心で用事を終わらせます!

はじめてのママリ
みなさまご投稿ありがとうございました。
自分の用事をすこしだけ優先させることに罪悪感を感じなくなりました。
グッドアンサーは一番最初にコメントをくださった方にします👼
ありがとうございました✨
コメント