※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
◯
子育て・グッズ

集団健診で周りがハイハイ上手にできて不安。1ヶ月遅れの友達がつかまり立ちした話でモヤモヤ。

集団健診で周りのみんなはハイハイ上手にできててちょっと不安になりました🥺
比べるものじゃないし、まだしなくても大丈夫って分かってるけど…
子より1ヶ月遅く生まれたお友達がつかまり立ちしたって聞いて更にモヤモヤ😥

コメント

deleted user

私も今日集団健診なのでビクビクしてます🥲
前回の4ヶ月健診のときに周りはうつ伏せで飛行機ポーズしたり、ズリバイしたり、大きな声を出す子がいる中で、我が子だけが仰向けでボーッとしてました。
今回も何も言われないことを願っているところです😇

きりん

大丈夫ですよ!
目の前の我が子が、成長の平均値ですから( *¯ ꒳¯*)

長女は比較的平均的でしたが、次女は、姉へのリスペクトが強すぎて、ずり這いマスターしてからのハイハイへの移行が遅くて‪💧‬めちゃくちゃずり這いの速さがやばすぎました😊ハイハイレースに出たら、ハイハイの子よりも一番になれるくらい…笑

寝返りも遅かったし、このままハイハイしないで立つようになるのか?って思ったほどでした。
やっと10ヶ月でハイハイの方が早く動けることを学び、順調につかまり立ちも覚えました!!

動き回れるようになると目離せなくなるから、まだ大人しい方がいいですよ(*´ω`*)笑

はじめてのママリ🔰

めちゃめちゃわかります🥺
うちは寝返り以外何にもできない成長遅めベビーなのですが、3ヶ月後に産まれた友達の赤ちゃんが動き激しいらしくもう立ちそうです!笑
今まではちょっと心配くらいだったのが、あまりにも動かなすぎてモヤモヤ通り越してイライラし始めてます😭

ままま

ハイハイしない子もいますよ。
長女は全くハイハイせずに突然歩き出しました。
個人差が大きい時期なので全然大丈夫です。
健診で何か言われたわけではないのですよね?
8ヶ月で首がすわっていないとか、
寝返りができないとか
腰がぐらぐらとか、
明らかな遅れがあるなら医師から指摘されると思います。
そうじゃなければ個人差の範囲です!

なの

早い子は早いですからね😆
上には上がいるというか、早いは優れてるとは違いますからね😎
楽しみにしておきましょう🥰

はじめてのママリ🔰

うちも8ヶ月過ぎでずりばいはじまったくらいで、腰もなかなかすわらずおすわりもできずで焦りました😭
個人差とわかっているものの不安になりますよね😢

うちの子は10ヶ月過ぎでおすわりできるようになった後にハイハイ出来るようになり、あっという間に歩き始めました。
友達の子はハイハイせずに歩き始めたみたいです!
特に何も問題ないです🙆‍♀️このようなパターンもあるのであまり気にしすぎなくて大丈夫だと思います✨

◯

まとめての返信ですみません🥺

みなさんの共感とか優しいお言葉嬉しかったです✨
ゆっくりじわじわ成長していくところを楽しく観察したいと思います😊
ありがとうございました!