※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが忘れた荷物を店員が預かってくれて安心。怒りをどう表現するか悩んでいます。

【子どもの忘れ物についての対応について】

先日、子どもがカバンごと外出先で忘れてきました…。
中にはスイッチ本体、ゲームソフト多数です…。
家に着いて、荷物を下ろす時に気づきました。
すぐにまた車に乗り戻ってたまたま店員さんが見ていて預かってくれていました😭
もう無くなったし、戻ってこないと思っていたので良かったんですが、子どもにすごく怒ってしまいました…。
いつも外に出る時は自分の荷物をきちんと持つよう言っていますが、物に執着がないのでイライラしてしまいます😭
旦那は子どもに怒っても仕方ないと庇ったんですが、どうしてもそれは分かるけど、怒らずには要られませんでした😭
みなさんならやっぱり怒らずに
諦めるか、諭すかどちらかですかね⁉︎

コメント

ぽん

気をつけてねと注意はしますね😅
移動する時は自分の周りのを見て忘れ物ないか一回見て何もなかったら移動していいよといつも言ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎回口うるさく注意しても全然で😭
    でもぽんさんの自分の周り見て何も無ければ移動していいって言う声かけいいですね❗️してなかったのでこれは是非これからしていこうと思いました❗️😳

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

子供が自分から絶対持っていきたいと言ったらなら私もイラッとして怒っちゃうかなと思います😂

外出するし暇で騒がれたら嫌だなーとかでこちらが持たせたい、でもゲームだから子供に持ってとこちらから持たせたのなら怒れないですが、、💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    習い事の終わりにいつも遊ぶんですが、先週からお友達とどうしても遊びたいからと子どもに頼まれて…。
    頑張ってるし、いいかってなりました😭

    • 9月27日
はな✿

なくしたらこれだけ大変な目に遭うんだ、ってことがわかる月齢だと思うので、過ぎてしまったことは怒らず諭す感じかもしれません☺

見つかって良かったですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね😭本人もがっかりしていたので、いま思えば、かわいそうだから言葉で諭せばよかったかも知れません😭
    常々無くしたらもうゲーム機は買わないと言ってあったので😅
    見つかって良かったです😭

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

わかります😭
頑張って働いて買ったものを粗末にされて、ご褒美ゲーム作戦も使えなくなるな…とか、また買って買っての子供の相手をしなくちゃいけないのか…とか先のことを考えるともう嫌になります😭
確かに怒ったって何にもならないけど、ママがどんな気持ちになったかは伝えていいと思います🥺
そしてやらかしちゃったからには、なくして困る高価なものや大事なものは自分でしっかり管理できるようになるまで持ち出し禁止にします💦
私は子供に何かを禁止した時は、ちゃんと反省して、気をつけてるよ!大事にしてるよ!と、ママが大丈夫だと判断できるようにアピールしなさい!と思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです😭
    物を大事にしない、ゲーム機は高いので無くしたらもう次は買えないよ!と言ってあったのに忘れてつい怒ってしまいました…。うぢ

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    変なところで送信してしまいました😅すみません…。うちも、しばらく持ち出しはさせない様にしようと思います😭

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

幼稚園児なら諭せますが、小学生という年齢もありますよね。

我が家も小学生なので、自分が持っていくと決めたものは自分で管理しなさい、出来ないなら持って行かないでと叱ってしまいます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつも持ち物等に関しては、忘れない様に言ってはいますが、どこかで私がどうにかしてくれるという気持ちもある気がします…。
    叱りたくは無いんですが、ちょっと自分の大事な物を簡単に粗末にして置いてきたのが、どうしても言わずにはいれませんでした😭

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも叱るのが必要な場面ってやっぱりあると思うんです。

    不必要に叱ることさえしなければ、子供の成長過程で叱られる経験は大事だと思います😊

    私自身も沢山叱られてきましたが、それが凄く嫌だったというより「あのときあんなことして叱られたな〜(反省💦)」くらいにしか思っていませんし😊
    その子にきちんと「何が悪かったか」「その結果どうなっているか」が伝わることが大事だと思います。

    • 9月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    すごく救われました😭
    同じ感じに受け取って考えてもらえたらいいな…と思いました😭

    • 9月27日