※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
お金・保険

リウマチ治療の注射費用と高額医療の限度額について、年間の医療費控除が戻ってくるかどうかを知りたいです。

リウマチで注射による治療を行われている方
費用はどのくらいですか?

また高額医療も申請した場合
限度額40,000ほどで年間48万円だとして
毎年の医療費控除で10万円超えた部分が戻ってくるのでしょうか?

コメント

那須

私ではなく母なのですが、月4万ほどだと言っていました。
医療費控除は超えた分はそのまま戻ってくるのではなく、超えた分には税金がかかりませんよ、ということなので48万−10万=38万←ここにかかっていた所得税や住民税が還付され戻ってきます。

  • すず

    すず

    あまり戻ってこなさそうですね😓

    • 9月27日
maimai

実費としては年間10万程度の医療費を払ってます。

私は夫の扶養なんですが、夫の会社の福利厚生で医療費25000円を超えた分は補助が出るので。
25000円ちょいx年に4回の長期処方=年間10万ちょい払ってます。

会社の福利厚生を確認、
あとは病院に長期処方をしてもらえないか確認
をしてみてください。

長期処方がダメと言われたら、してくれる病院を探すといいと思います!

maimai

補足です。


もし福利厚生がよくなくとも、長期処方(3ヶ月分まとめて処方)をしてもらって、かつ高額療養費にのせていくやり方が一番コストを抑えられます。

たとえば仮に月に40,000の医療費だとして、普通に月1で処方してもらうと×12回=年間48万円になります。

しかも、これでは高額療養費にもひっかかりません(年収600万なら8万7500円弱からのはず)


そこで、3ヶ月ぶんずつ処方してもらいます。
40,000x3ヶ月=12万を、年間4回

毎回高額療養費になるので、
87500円x年間3回+4回目は「多数該当」なので44400円
=年間306900円

こうすると、48万よりも17万以上安くなります。


ただ、私の場合はエンブレルですが長期処方した場合の薬代は82000円くらいだったと思います。診察代が4000円ほどなので、ギリギリ高額療養費に届かないパターンもあるかもしれません。
その場合は高額療養費は使えないので、86000円x4回で344000円となり高額療養費を使ったパターンよりも逆に高くなります。
でもやはり毎月処方よりは安くなりますよ!

長々とすみません💦

  • すず

    すず

    とってもわかりやすいです!
    ありがとうございます!!

    最初のうちは長期処方も難しいかと思いますが薬が安定してきたら
    長期処方と会社の医療費補助もあるのかどうか確認してみようと思います!

    • 10月9日