※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母が初孫を楽しみにしているのはすごく伝わるんですが少しそっとしと…

実母が初孫を楽しみにしているのはすごく伝わるんですが少しそっとしといてほしいというのが本心です。批判は遠慮していただきたいです🥲

里帰りする予定ですが、昼間はあんたの友達とか赤ちゃんに会いに来るでしょ!とか、幼馴染の母親達が赤ちゃんを見たがってるから生まれたらうちに遊びにくるからね!とか、お正月の親戚の集まりについても生後2ヶ月の子なので連れて行っても早めに帰りたいと思ってますが、大丈夫!あんたがみてなくても誰かが赤ちゃん構ってくれるから!何日か泊まればいいじゃん!とか、なんだかんだあんた正月くらいまで実家にいたりして〜😆と、勝手にあれこれ産後のことを決めてくるので今から疲れてます🙄あと、自分の子じゃないから責任ないし色々買い与えたり食べさせちゃうだろうな〜😆とか嬉しそうに言ってきます。もう既に、やめてくれよ、、、って気持ちでいっぱいです。

里帰りはする予定ですが病院まで今の家から車で30〜40分、実家から10分の距離です。正産期入ってますがまだ里帰りはしてないです。赤ちゃんも生まれてないのに実家に何日も滞在するなんて、ストレスになるに決まってるのでそろそろかなと先生に言われるまでは家にいるつもりです。旦那は朝から夜遅くまで仕事なのでとりあえず里帰りすることにはなってます。母はいつも自分のペースで人の話を聞かない、思い通りにならないと不機嫌になる人なので正直めんどくさいです。初孫を色んな人に見せたいのは分からんでもないですが、私の友達ならまだしも誰か来たらその人達の対応をしないといけないし、そもそもわたしにとって実家は人を呼べるような環境ではないと思っているので(汚いから)わたしの友達は家に帰ってから呼ぶつもりです。

楽しみなのはわかるけど勝手に思い込んであれこれ考えているけど思い通りにならなかった時に機嫌悪くなったり嫌味を言ってきそうで今から何だか憂鬱です。

コメント

ひなひな

お母さん楽しみで仕方ないんですね🤣
産後1ヶ月はまじで勘弁してくれって感じですね😂
お母さんも経験してるからわかってると思うけど、産後すぐはしんどいから人呼んだりしないでほしいな。睡眠不足で酷い顔だし。って言ってみるのはどうですか?
2ヶ月の子をたらい回しで抱っこされると思うとちょっと母親的には嫌ですね、、😅
子供が熱でちゃった!でドタキャンしちゃいそうです笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと勘弁して欲しいです、、、。産むのはあなたじゃ無くてわたしですよって感じです😂可愛がってもらえるのはいいけど、ひたすらにストレスになりそうで今から正月が億劫です🙄祖母の一周忌があるので出席はしたいのに、、、って感じです🫨

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

里帰りって色々な人に見せるためじゃなくて、産後の身体の回復や育児のサポートをしてもらうためのものですよね。
文章読んでる限り、お母さんがサポートしてくれるようには思えないです🫠
ていうか色々買い与えてくれるのはいいとして、食べさせちゃうだろうな〜は今から怖すぎます🙁
里帰りは絶対するとのことですが、逆に里帰りすることによってストレス溜まって育児やメンタルに影響しないかなと心配です。
里帰りの意味あるのかなと😥

批判ではなく、一つの意見として聞いてもらえると嬉しいです!

何にしろ、あと残りわずかな妊婦生活を穏やかに過ごしてくださいね✨
応援しています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家事はやってくれるんだと思いますが…🙄母も仕事してるし基本実家で子どもと2人きりで過ごすことになるのしストレスも半端なさそうなので、もはや里帰りしなくてもいいのでは?とずっと思ってますが母はやる気満々なので、今更言えず…って感じです😭
    ほんとですよ!私なんて小さい頃一つ下のいとこがお風呂上がりにアイス食べてたから私も貰ったら母がブチギレて無理やり歯磨きさせられたらしく今でもあの時かわいそうだった〜🥲と叔母に言われます笑 自分の子は厳しかったのに孫には手なづけるために自分がキレてたことやろうとしてる感じがしてマジでやばいなこの人って思いました🙄🙄

    里帰りほんと嫌なのでわたしもしたくないですがもう決まっているのでとりあえず挑戦はしてみます😭車で40分で家には帰れるので嫌になったらさっさと帰ろうと思ってます!

    ありがとうございます😊

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

私は!ですが、産後の体も心もボロボロの時に他人が家に来るストレスったらないです🥲
3時間おきに授乳していたらその間ってなんだかんだ2時間も休めなかったりしますし、、
見てすぐ帰ってくれたらいいのですが…と読んでいてハラハラしてしまいました🥹
私も里帰り憂鬱だったのでお気持ちとても分かります🥹
でも意外となんとかなりました😉
出産頑張ってください☺️🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おばさん達が赤ちゃん見てきゃっきゃっされると思うと想像しただけでほんと疲れます🙄

    わたしもなんとかなるといいです🥺!ありがとうございます♪

    • 9月27日
ココ

"自分の子じゃないから責任ないし"発言はこわいですね💦
私も里帰りしましたが、ストレスが溜まってメンタルやられたので2週間で帰りました。ワンオペでも気持ちの面でかなり楽になったので、里帰りしなくてもよかったな〜と思いました!
初めての子育てで不慣れな中、母親の相手もしないといけないのは本当に憂鬱になるので、里帰りしてしんどくなったら帰る、とかでいいと思います😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと怖いです😱自分の子がされたらキレ散らかすだろうに孫になったら手なづけたいからお菓子とかめちゃくちゃあげるんだろうなと今から鬱陶しいです🙄

    そうしたいと思います😭一緒にいてストレスになるくらいならさっさと家に帰りたいと思います!!ありがとうございます😊

    • 9月27日
ママリ

うわ〜〜全体的に無理ですね😂
勝手すぎる、、産後の体を労わるために里帰りするのに、ストレスで倒れそうです💦

私は疲れてる時に実母といるとストレスなので、里帰りはしませんでした!
もし里帰りしてもストレス溜まるようなら限界来る前に自宅帰った方がいいですよ!旦那が週6で仕事してて、早朝出勤、帰宅23時とかでずっとワンオペでしたが、チンしたら食べれるごはんとか大量に買ってなんとか凌ぎました!!もちろんキツかったですが、しんどいときに考えが合わない人と関わってストレス溜めるよりなんだかんだ1人の方が気が楽で良かったです♡
無理しないでくださいね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰り辞めたくて仕方ありません😭無理になったらさっさと帰ろうと思います💭💭

    ありがとうございます😊

    • 9月27日
クマちゃん

産後って思っている以上に体ボロボロだし、メンタルも崩壊するので…私ならとんでもない暴言を母に浴びせてしまいそうで怖いなぁって思いました💦
うちも割と母は面倒な人でよく似ている印象です。
夫が半年の育休をとれたので里帰りはしませんでしたが、想像以上の産後のボロボロさを考えると相性が合わない母のところにいるよりずっと良かったと今は思います。
とはいえ、赤ちゃんのこと以外やってもらえるって思ったらやっぱりありがたい部分もあるかもしれないですが😅
私も結構軽く考えていましたが、産後の体ってほんと思い通りにいかないので、嫌なものは嫌!と、事前に伝えておいた方が絶対いいです!!!
あともう少しで赤ちゃんに会えますね✨お体大切にしてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    メリットデメリットがありますが、なんだかデメリットの方ばかり目がいってしまって今から里帰り辞めたくて仕方ないです😭😭はっきり伝えたいと思います!

    ありがとうございます😊

    • 9月27日
はじめてのママリ🔰

里帰りしない選択はしないのでしょうか?
私も、旦那は朝早くから夜遅くまで仕事の人ですが、里帰りしなかったですよ🙆‍♀️

出産する産婦人科が決まってるなら、産後すぐ自宅に帰るのもいいと思いますよ🙆‍♀️
旦那さんの帰り遅くても、なんとかなるものです!
里帰り先が、あれこれ言われる環境だと、1人の方が楽だと感じると思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    里帰りしない選択を取ればよかったのですが、もう決まっているのでとりあえずはやってみます😭今更しないと言う方が母にぐちぐち言われて疲れる気がするので…🙄

    無理になったらさっさと帰ろうと思ってます🥲

    • 9月27日
やは

私は1人目の時に母が友達を連れて勝手にお見舞いに来ました💦
日にちの相談なく〇〇と行くから〜みたいな感じで💦
何度か会ったことはあるし初対面ではなかったですが、ちょっと‥となりました。
きっと私の納得してない態度が分かったのでしょうが、帰ってからブチギレられ、あの態度はなに?ととってもめんどくさかったのを覚えています。
ほんと、楽しみなのは分かるのですが出産の経験があるのだからこちらの気持ちも分かってくれよ‥ですね💦💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも幼馴染の母親達なので仲はいいし顔見知りだけど産後すぐに会いたい人達ではないので、冷めた態度とってしまう気がします🙄こちらの気も知らずブチギレられるのはしんどいですね😭😭

    もう何十年も前のことだから忘れてるんですかね?まだ生まれてないのに職場の人とか友達とかにベラベラお腹の子の話をするのも辞めて欲しいものです…😭🙄

    • 9月27日
かな

生まれるまでから実家に里帰りされなくてもいいと思いますよ!!
私も1人目の時は出産前里帰りしてましたが退屈だったので2人目の時は出産前は里帰りせずこれぞとばかりに、ごろごろしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!!いつ帰ってくるんだとか最近うるさくて💦産気づいたら大変だから!と言ってきますが、日中実家にいても家にいても一人なのは変わりないのでまだいいかな…と💭💭

    残りの少ない時間ですが快適な我が家でゴロゴロ楽しみたいと思います😆

    • 9月27日
はじめてのママリ

うちと似ていて読んでいるだけで無理です😇
楽しみにしてくれてるのはわかるけど
ハイになりすぎてていい加減にしてよって思ってます(今も)

私は安定期前に母の職場(まったく知らない人たち)に言いふらされ
里帰りやめました😇
絶対にケンカになると思ったし、
あれこれ口出されるのがわかったので😇
初産でしたが帰らなくてもなんとかなりましたよ😮‍💨💓

帰らなくてもしょっちゅう連絡はくるし、
それはそれでイライラします😭
思い通りにならないと不機嫌もまったく一緒で、
あれこれ考え文句言われるのが想像できるだけで鬱陶しいです…
育ててもらっていて悪いですが、、、😭
でも連絡が来るたびに
里帰りやめておいてほんとよかった…と思ってます😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理ですよね😑😑今からハイなのでどーなることやらって感じです、、、

    わたしも安定期入ってないのに色んな人に言いふらされてました。伝えてない数年会ってもない友達から妊娠したの?おめでとう!って急に連絡きてなぜ知ってる?と思ったらその子の母にうちの母がスーパーで会った時に言ってたみたいです🙄娘の妊娠🟰里帰りの頭でいっぱいの母なので嫌だなと冷静になって気づいた時には時遅く、、、とりあえず里帰りはすることになってます😂😂

    ウチも産休入ってからめちゃくちゃ電話かかってきます😇しかもめちゃくちゃどーでもいいこととかで😇
    そうなんです、、!今まで育ててもらったことには感謝してますが、それ以上の恩は無いし物心ついた時から母のようになりたく無いと思って育ってきました、、、。もし無理になったらさっさと家に帰ろうと思います😭そうなったらそうなったで文句が凄そうですが笑

    • 9月28日