
コメント

更紗
どれくらいの規模の会社で働かれてますか?
それによっても変わってくるのと。
まずは、旦那さんの会社の保険組合ルールもありますので、扶養内MAXがいくらまで(130万未満のところが多い、しかし、月8.8万までというところも稀にあります)なのかを調べてもらう必要があります。
そして、旦那さんの会社から家族手当(扶養手当など名称は様々)が出ていたら、103万以上の収入があると打ち切りになるところが多いです。これも、要確認です。
更紗
どれくらいの規模の会社で働かれてますか?
それによっても変わってくるのと。
まずは、旦那さんの会社の保険組合ルールもありますので、扶養内MAXがいくらまで(130万未満のところが多い、しかし、月8.8万までというところも稀にあります)なのかを調べてもらう必要があります。
そして、旦那さんの会社から家族手当(扶養手当など名称は様々)が出ていたら、103万以上の収入があると打ち切りになるところが多いです。これも、要確認です。
「年収」に関する質問
1歳児クラスに預けたいと思ってるのですが、保育料の計算の仕方が分かりません。 第1子、公立、非課税世帯では無い、家族合わせて年収230万程 です。おおよそ何万程かかるのでしょうか。
私はフルタイム勤務、友人は専業主婦です。 先日遊んでいる時に『仕事してて楽しい?』って聞かれてので『辞めていいなら辞めたいよ🤣』というと 『子供が小さいうちは家にいた方がよくない?毎日夕方まで預けてるなんて…
8m.6.5m(7mも可能)の範囲の土地はあります。二階建ての家希望です。 諸々諸費用込みで2700-2800万くらいで家って立ちますかね?東北の田舎なんですが、、、 これから色々回ろうとは思ってますが実際現実的なのかと思って…
お仕事人気の質問ランキング
ママリ
私が働いてるところですとめちゃくちゃ規模がでかいです…
旦那の会社だと家族経営なので100人もいないです。
家族手当出てないです!!
更紗
上記を調べたのちに、自分自身が扶養内MAXがいくらまでかが分かります。(130万未満のところが多いので、仮に扶養内130万未満として説明していきます)
会社の規模におうじて、特定事業所で働いている人は便宜上の106万の壁が存在します。(週20時間以上、月8.8万以上、社保加入の社員が100人以上の会社)で働いている場合、このルール以上になると強制的に働いている勤務先の社保に加入義務が発生します。その場合、元を(手取りを106万くらいにするには)とるには130万近くの収入が必要となります。(扶養内MAXの130万を基準にすると150〜160万くらいないと元がとれない)
そして、103万以上になると所得税と住民税(自治体によっては97万以上のところもある)もありますね。
更紗
ちなみにうちは、扶養内MAXは130万未満。
ただ、私がパートしているところが、便宜上の106万壁があります。
週20時間、8.8万を超えないように雇用契約を結んではいますが、閑散期と繁忙期がある職種なのでグレーな感じですが常時、超えなければセーフのようです。