![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
慣らし保育中の子供が寝ない場合、泣いているからと連絡があることに戸惑いを感じています。お昼寝導入後も1人は寝そうで、もう1人は難しいかもしれないとのこと。仕事が始まる前に泣いているだけで連絡があるのは少し気になるとのことです。
【慣らし保育で寝ない子への連絡について】
慣らし保育で寝なくて
泣いてるからとお迎えの連絡きた方いますか?
ほぼ毎日朝は泣きながらのお別れ、
外遊びでは遊んでいるそうですが
お昼ご飯も日によって食べる子と
あまり食べない子で明日からお昼寝ありです。
1人は寝れそうな気もしますが
もう1人はなかなか寝ないと思います。
様子見て泣いてどうしようもなかったら
連絡するかもしれませんと言われました。
熱ならまだしも、
もうすぐ仕事始まって泣いているからと
連絡きてもちょっとな…と思ってしまいます。
もちろん保育士の方達には感謝していますが…
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それが慣らし保育だと思いますよ!無理させないです!
親は大変ですが💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
慣らし保育なので仕方ないかと思います。
そこで無理をするとなれるまで長引く事も多いですし体調も崩しやすくなります。
慣らしが終わって仕事が始まったら連絡は来ないと思いますよ。泣けて水分が全く取れないとかになると来るかもしれませんが💦
-
はじめてのママリ🔰
これが慣らし保育なんですね!
復職前の唯一の時間だと思っていましたがそうもいかないですね🥲- 9月26日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
仕事始まったら流石にないですかね🥲