※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーサークルから離れると泣かれる悩みについて相談です。おんぶしながら家事もできず、心が疲れています。後追いの症状で、いつまで続くか不安です。

同じベビーサークルの中に居ないとギャン泣きされる。目の前でサークルのあみ越しに目を合わせて話しかけながらご飯食べてても泣かれる。オモチャもダメ。YouTubeもダメ。声かけてもダメ。泣きすぎて鼻水もよだれも顔面ベチャベチャ。おんぶしながら全てやるしかないのでしょうか。でもそれだと本当に片時も離れられない子になりそうで不安です。しょうがないんだからと割り切って家事をやる時泣かせっぱなしにしたりしていますが、やはり泣かれると心はザワつくし焦るしイライラするしもう本当に心が疲れてしまいます。いわゆる後追いというやつなんでしょうが、こんなに数歩離れるだけ、あみ越しの目の前でもダメ、本当に傍にくっついてないとギャン泣きされるの、一体いつまで続くんでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

後追いだと思います🥲
うちは2ヶ月くらいで落ち着いたのと
YouTubeのオノマトペ系で騙せたので
まだ楽でした🥲
ギャン泣き続くと辛いですよね😭
バウンザーとかに乗せておもちゃ持たせて
お料理とかしても泣いちゃいますかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バウンサーをキッチンに持ってきてオモチャ持たせてアンパンマンとかの好きな音楽かけてこっちが歌いながらでも泣かれました😭
    2ヶ月も耐えられるかなぁ😭
    長いことお昼寝とかしてくれたらいいんですけど短いと30分とかで起きちゃうんです😭
    考えてくれてありがとうございます🙇‍♀️

    • 9月26日
はじめてのママリ🔰

娘と同じです😂😂😂笑笑
おもちゃダメ、YouTubeダメ、音が鳴るおもちゃダメ、声かけてもダメ、サークルから一歩でも離れるとスイッチが入ります😅
私は放置です🫠
上の子がいるので、そばに居続けることはできないので。
そのうち落ち着くかなーと思ってますが、しんどいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね😭ほんと1歩でも離れたらダメで、なんなら出ようとする雰囲気を察して泣きますよね😭でも傍にいて欲しいだけなのでサークルの中にこっちがいる時は1人で黙々と遊んでたりするんですよね😭
    ずっとくっついてるわけにもいかないので割り切って放置するしかないですよね😭頭じゃわかってるんですけどやっぱりずっと泣かれてるとなかなかメンタルにきちゃいます😭こんな中上の子の面倒まで見てるなんて本当に尊敬します😭✨

    • 9月26日